与えられたベクトルが一次独立であることを示し、それらを含むベクトル空間 $V$ の基を求める問題です。ここでは、(1) の $V = \mathbb{R}^3$、ベクトル $\alpha_1 = \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}$、$\alpha_2 = \begin{bmatrix} 0 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}$ の場合を扱います。

代数学線形代数一次独立ベクトル空間基底
2025/8/3

1. 問題の内容

与えられたベクトルが一次独立であることを示し、それらを含むベクトル空間 VV の基を求める問題です。ここでは、(1) の V=R3V = \mathbb{R}^3、ベクトル α1=[121]\alpha_1 = \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}α2=[021]\alpha_2 = \begin{bmatrix} 0 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix} の場合を扱います。

2. 解き方の手順

ステップ1: 一次独立性の確認
ベクトル α1\alpha_1α2\alpha_2 が一次独立であることを示すために、
c1α1+c2α2=0c_1\alpha_1 + c_2\alpha_2 = 0c1=c2=0c_1 = c_2 = 0 の場合にのみ成り立つことを確認します。
c1[121]+c2[021]=[000]c_1 \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix} + c_2 \begin{bmatrix} 0 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 0 \end{bmatrix}
この式は以下の連立一次方程式に対応します。
c1=0c_1 = 0
2c1+2c2=02c_1 + 2c_2 = 0
c1+c2=0c_1 + c_2 = 0
一つ目の式より c1=0c_1 = 0 がわかります。これを二つ目の式に代入すると 2(0)+2c2=02(0) + 2c_2 = 0 となり、c2=0c_2 = 0 がわかります。同様に三つ目の式に代入しても c2=0c_2 = 0 となります。
したがって、c1=c2=0c_1 = c_2 = 0 の場合にのみ c1α1+c2α2=0c_1\alpha_1 + c_2\alpha_2 = 0 が成り立つため、α1\alpha_1α2\alpha_2 は一次独立です。
ステップ2: 基の拡張
R3\mathbb{R}^3 の基を構成するには、α1\alpha_1α2\alpha_2 に加えて、R3\mathbb{R}^3 のどのベクトルとも線形独立なベクトルを一つ見つける必要があります。
R3\mathbb{R}^3 の標準基 [100]\begin{bmatrix} 1 \\ 0 \\ 0 \end{bmatrix}, [010]\begin{bmatrix} 0 \\ 1 \\ 0 \end{bmatrix}, [001]\begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 1 \end{bmatrix} を考えます。
α1\alpha_1α2\alpha_2 に対して [001]\begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 1 \end{bmatrix} が線形独立であるかを確認します。
c1[121]+c2[021]+c3[001]=[000]c_1 \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix} + c_2 \begin{bmatrix} 0 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix} + c_3 \begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 1 \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 0 \end{bmatrix}
この式は以下の連立一次方程式に対応します。
c1=0c_1 = 0
2c1+2c2=02c_1 + 2c_2 = 0
c1+c2+c3=0c_1 + c_2 + c_3 = 0
一つ目の式より c1=0c_1 = 0 がわかります。これを二つ目の式に代入すると c2=0c_2 = 0 がわかります。これらを三つ目の式に代入すると c3=0c_3 = 0 がわかります。
したがって、α1,α2,[001]\alpha_1, \alpha_2, \begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 1 \end{bmatrix} は一次独立であり、R3\mathbb{R}^3 の基を構成します。

3. 最終的な答え

ベクトル α1=[121]\alpha_1 = \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}α2=[021]\alpha_2 = \begin{bmatrix} 0 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix} は一次独立であり、これらを含む R3\mathbb{R}^3 の基の一つは、{[121],[021],[001]}\left\{ \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}, \begin{bmatrix} 0 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}, \begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 1 \end{bmatrix} \right\} です。

「代数学」の関連問題

問題は、与えられた状況について、$y$ を $x$ の式で表し、さらに $y$ が $x$ の一次関数であるかどうかを判断するというものです。以下の6つの問題があります。 (1) 1本60円の鉛筆を ...

一次関数関数
2025/8/3

与えられた式 $a = \frac{3b+c}{2}$ を $c$ について解く。つまり、$c = $ の形で表す。

式の変形文字式の計算解の公式
2025/8/3

与えられた複素数の式を計算します。

複素数複素数の計算複素数の加減乗除共役複素数
2025/8/3

与えられた行列 $A = \begin{pmatrix} x-1 & -2 \\ x & x-6 \end{pmatrix}$ が逆行列を持つための $x$ に関する条件を求める。

線形代数行列逆行列行列式二次方程式
2025/8/3

$x > 0$ のとき、不等式 $\frac{1}{1+x} > 1-x$ が成り立つことを証明する。

不等式証明代数計算
2025/8/3

与えられた式 $5a - 2b = 12$ を $b$ について解きます。つまり、$b$を他の変数と定数で表すことを目指します。

一次方程式式の変形解く
2025/8/3

与えられた方程式 $2x + y = 5$ を $y$ について解きなさい。

一次方程式移項連立方程式
2025/8/3

与えられた4つの不等式を証明します。ただし、$a > 0$、$b > 0$とします。 (1) $x < y$ のとき、$x < \frac{4x + 3y}{7} < y$ (2) $3x^2 \ge...

不等式証明相加相乗平均
2025/8/3

画像に写っている3つの因数分解の問題を解く。 (8) $9x^2 - 12xy + 4y^2$ (9) $x^2 + 10x + 21$ (10) $4x^2 - x - 5$

因数分解二次式多項式
2025/8/3

2次関数 $f(x)=x^2 - 2(a-1)x + 2a^2 - 7$ と $y=-x^2$ を $x$ 軸方向に $a$, $y$ 軸方向に $2a^2+2a-24$ だけ平行移動した2次関数 $...

二次関数平方完成不等式グラフの平行移動判別式
2025/8/3