以下の問題について、それぞれ解答を求める。 (4) (1) $y$ は $x$ に比例し、点 $(5, -45)$ を通る。$x$ と $y$ の関係式と、$x$ の変域が $-3 \le x \le 6$ のときの $y$ の変域を求める。 (4) (2) $y$ は $x$ に反比例し、点 $(8, 9)$ を通る。$x$ と $y$ の関係式と、$x = -6$ のときの $y$ の値を求める。 (5) 直線 $l$ は $y = \frac{1}{2}x$ のグラフ、双曲線 $m$ は $y = \frac{8}{x}$ のグラフである。点 $A$ は直線 $l$ と双曲線 $m$ の交点の1つで、$x$ 座標は 4 である。点 $B$ は双曲線 $m$ 上の点で、$y$ 座標は -8 である。3点 $O, A, B$ を頂点とする $\triangle AOB$ の面積を求める。 (6) (1) $AB=12$ cm, $AD=16$ cm の長方形 $ABCD$ がある。点 $P$ は辺 $BC$ 上を秒速 1 cm で頂点 $B$ から頂点 $C$ まで動く。点 $P$ が頂点 $B$ を出発してから $x$ 秒後の $\triangle BPD$ の面積を $y$ cm$^2$ とします。点 $P$ が頂点 $B$ を出発してから 6 秒後の $\triangle BPD$ の面積を求め、$x$ と $y$ の関係式とその変域を求め、$\triangle BPD$ の面積が $92$ cm$^2$ となるのは、点 $P$ が頂点 $B$ を出発してから何秒後か。 (6) (2) 公園の周りにある1周2100mのウォーキングコースを、一定の速さで歩いて1周したとき、分速 $x$ m で歩いて1周したときにかかる時間を $y$ 分とします。$x$ と $y$ の関係式を求め、ウォーキングコースを30分間で1周したときの歩いた速さを分速と時速で求める。
2025/8/3
## 解答
1. 問題の内容
以下の問題について、それぞれ解答を求める。
(4) (1) は に比例し、点 を通る。 と の関係式と、 の変域が のときの の変域を求める。
(4) (2) は に反比例し、点 を通る。 と の関係式と、 のときの の値を求める。
(5) 直線 は のグラフ、双曲線 は のグラフである。点 は直線 と双曲線 の交点の1つで、 座標は 4 である。点 は双曲線 上の点で、 座標は -8 である。3点 を頂点とする の面積を求める。
(6) (1) cm, cm の長方形 がある。点 は辺 上を秒速 1 cm で頂点 から頂点 まで動く。点 が頂点 を出発してから 秒後の の面積を cm とします。点 が頂点 を出発してから 6 秒後の の面積を求め、 と の関係式とその変域を求め、 の面積が cm となるのは、点 が頂点 を出発してから何秒後か。
(6) (2) 公園の周りにある1周2100mのウォーキングコースを、一定の速さで歩いて1周したとき、分速 m で歩いて1周したときにかかる時間を 分とします。 と の関係式を求め、ウォーキングコースを30分間で1周したときの歩いた速さを分速と時速で求める。
2. 解き方の手順
(4) (1)
* 比例の関係式は と表せる。点 を通るので、。よって、。
*
* の変域が なので、 の変域は より、 のとき 、 のとき 。したがって、。
(4) (2)
* 反比例の関係式は と表せる。点 を通るので、。よって、。
*
* のとき、。
(5)
* 点 の 座標は 4 なので、。したがって、点 の座標は 。
* 点 は双曲線 上の点で、 座標は -8 なので、。よって、。したがって、点 の座標は 。
* の面積は、点 と点 と原点 なので、。
(6) (1)
* 6 秒後の の長さは 。
* の面積は 。
* 秒後の の長さは 。
* 。
* は 上を動くので、。
* の面積が となるとき、。よって、。
(6) (2)
* 距離 = 速さ × 時間 より、。よって、。
* 30 分間で 2100 m 歩いたときの速さは、。
* 時速は 。
3. 最終的な答え
(4) (1)
*
*
(4) (2)
*
*
(5)
* 15 cm
(6) (1)
* 36 cm
* ,
* 秒後
(6) (2)
*
* 分速 70 m、時速 4.2 km