図において、(1)の図について線分BPとPCの長さの比BP:PCを求める。

幾何学幾何角の二等分線三角形
2025/8/4

1. 問題の内容

図において、(1)の図について線分BPとPCの長さの比BP:PCを求める。

2. 解き方の手順

角の二等分線の性質を利用する。角の二等分線は、対辺を隣り合う2辺の比に分ける。
三角形ABCにおいて、角Aの二等分線と辺BCの交点をPとすると、
BP:PC=AB:ACBP:PC = AB:AC
となる。
この問題では、角Bの二等分線と辺ACの交点をR、角Cの二等分線と辺ABの交点をQとする。Oは内心である。つまり、AOは角Aの二等分線である。
AB=AR+RB=5+4=9AB = AR + RB = 5 + 4 = 9
AC=AQ+QC=4+3=7AC = AQ + QC = 4 + 3 = 7
したがって、
BP:PC=AB:AC=9:7BP:PC = AB:AC = 9:7

3. 最終的な答え

9:7

「幾何学」の関連問題

与えられた図において、以下の問いに答えます。 (1) 三角形アを平行移動して重ね合わせることができる三角形はどれか。 (2) 三角形アを点Cを中心として回転移動して重ね合わせることができる三角形は、イ...

図形平行移動回転移動対称移動合同
2025/8/4

問題は、与えられた角度(135°と150°)に対して、正弦(sin)、余弦(cos)、正接(tan)を求めるために、適切な$r$の値を選択し、点Pの座標を求めるものです。

三角関数座標角度正弦余弦正接
2025/8/4

線分PQの長さを求める問題です。 BP:PC = 1:2、BC:CQ = 8:9であり、BC=3であることから、PCとCQの長さを求め、PQ = PC + CQでPQの長さを計算します。

線分長さ計算
2025/8/4

空間内の3点 $A(4, 8, -4)$, $B(1, 1, 1)$, $C(2, 3, -1)$ が与えられている。 ベクトル $\vec{a} = \overrightarrow{CA}$, $\...

ベクトル空間ベクトルベクトルの大きさ線形結合
2025/8/4

点A(3,0), B(6,0), C(0,6)に対して、点Pが次の条件を満たしながら動くとき、点Pのえがく図形をそれぞれ求める。 (1) $|\overrightarrow{PA} + \overri...

ベクトル図形直線内積
2025/8/4

ある建物の高さを測るために、建物から20m離れた場所から建物の頂上を見上げる角度を測ったところ54度だった。目の高さを1.5mとして、建物の高さを小数第1位まで求めよ。

三角比tan高さ角度図形
2025/8/4

点A(3, 0), B(6, 0), C(0, 6)に対して、点Pが以下の条件を満たしながら動くとき、点Pが描く図形をそれぞれ求めます。 (1) $|\vec{PA} + \vec{PB} + \ve...

ベクトル内積図形と方程式
2025/8/4

与えられたグラフから、以下の各問題について2直線 $l$ と $m$ の交点の座標を求める問題です。 (3) - ①, (3) - ②, (4) - ①, (4) - ②

座標グラフ交点直線
2025/8/4

四角形ABCDと四角形EFGHは合同である。 (1) 点Cに対応する点を答える。 (2) 辺HGの長さを求める。 (3) 角Eの大きさを求める。

合同四角形図形
2025/8/4

$R^2$ において、直線 $x + 2y = -3$ を満たす点 $\mathbf{x} = \begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix}$ の作る図形を $L$ とする...

ベクトル直線内積単位ベクトル正射影
2025/8/4