3点A(6,5), B(-2,3), C(2,1)を頂点とする三角形ABCがある。 (1) 三角形ABCの面積を求めよ。 (2) 点Aを通り、直線BCに平行な直線の式を求めよ。 (3) 直線OC上に点Pをとり、三角形OPBと四角形OCABの面積が等しくなるようにする。ただし、点Pのx座標は正とする。点Pの座標を求めよ。

幾何学幾何三角形面積直線の式座標
2025/8/4

1. 問題の内容

3点A(6,5), B(-2,3), C(2,1)を頂点とする三角形ABCがある。
(1) 三角形ABCの面積を求めよ。
(2) 点Aを通り、直線BCに平行な直線の式を求めよ。
(3) 直線OC上に点Pをとり、三角形OPBと四角形OCABの面積が等しくなるようにする。ただし、点Pのx座標は正とする。点Pの座標を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) 三角形ABCの面積を求める。
三角形ABCの面積は、ベクトルを用いて計算できる。ベクトルABとベクトルACを求め、それらの外積の絶対値の半分が面積となる。
ベクトルAB = ((-2) - 6, 3 - 5) = (-8, -2)
ベクトルAC = (2 - 6, 1 - 5) = (-4, -4)
面積 = (1/2) * |(-8)*(-4) - (-2)*(-4)| = (1/2) * |32 - 8| = (1/2) * 24 = 12
(2) 点Aを通り、直線BCに平行な直線の式を求める。
まず、直線BCの傾きを求める。
傾き = (1 - 3) / (2 - (-2)) = -2 / 4 = -1/2
求める直線は、点A(6,5)を通り、傾きが-1/2であるから、
y - 5 = (-1/2) * (x - 6)
y = (-1/2)x + 3 + 5
y = (-1/2)x + 8
(3) 直線OC上に点Pをとり、三角形OPBと四角形OCABの面積が等しくなるようにする。
直線OCの式は、原点を通るので y=axy=axの形になる。点C(2,1)を通るので、 1=2a1=2aa=1/2a=1/2
したがって、直線OCの式は y=(1/2)xy = (1/2)xとなる。
点Pは直線OC上にあるので、P(p, p/2)と置ける。ただし、p > 0。
四角形OCABの面積 = 三角形ABCの面積 + 三角形OBCの面積
三角形OBCの面積 = (1/2) * |(-2)*1 - 3*2| = (1/2) * |-2 - 6| = (1/2) * 8 = 4
四角形OCABの面積 = 12 + 4 = 16
三角形OPBの面積 = (1/2) * |p*3 - (p/2)*(-2)| = (1/2) * |3p + p| = (1/2) * 4p = 2p
三角形OPBの面積 = 四角形OCABの面積より
2p = 16
p = 8
したがって、点Pの座標は(8, 4)

3. 最終的な答え

(1) 12
(2) y=12x+8y = -\frac{1}{2}x + 8
(3) P(8, 4)

「幾何学」の関連問題

鉄塔の先端の真下から水平に20m離れた地点に立って鉄塔の先端を見上げると、水平面とのなす角が40°であった。目の高さを1.6mとして、鉄塔の高さを求めよ。ただし、小数第2位を四捨五入せよ。

三角比tan高さ角度
2025/8/4

傾斜角が19°の坂をまっすぐに100m登るとき、水平方向に何m進むことになるかを、1m未満を四捨五入して求めます。

三角関数cos角度距離斜辺
2025/8/4

直角三角形ABCにおいて、辺ACの長さを、辺ABと角度36°、および辺BCと角度54°を用いて表す式を完成させる問題です。空欄にsin, cos, tanの中から適切なものを入れます。

三角比直角三角形sincostan
2025/8/4

与えられたグラフの式を求める問題です。グラフは下に凸の放物線であり、頂点が原点(0,0)にあり、点(1,-1)を通るように見えます。

放物線グラフ二次関数頂点関数
2025/8/4

与えられたグラフの式を求める問題です。グラフは上に凸の放物線で、頂点は原点(0,0)にあります。

放物線グラフ二次関数頂点方程式
2025/8/4

問題は3つあります。 (1) 図1において、関数 $y = \frac{1}{2}x^2$ 上に点Aがあり、x軸上に点Bがあります。点Aと点Bのx座標はどちらも4です。原点をOとしたとき、三角形OAB...

二次関数面積座標平面三角形方程式
2025/8/4

与えられたグラフの式を求める問題です。グラフは下に凸の放物線で、頂点が原点(0,0)にあり、y軸に関して対称です。

放物線グラフ二次関数頂点対称性
2025/8/4

与えられたグラフの式を求める問題です。グラフは下に凸の放物線であり、頂点は $(0, 0)$ にあります。

放物線グラフ二次関数頂点方程式
2025/8/4

画像に記載された数式(記号と解釈)を理解し、与えられた条件から結論を導き出すことです。具体的には、以下の内容が含まれています。 * $\Omega \cong \varnothing$(内界と外界...

位相空間同型作用素安定性
2025/8/4

点A(-2, 5, 0)と点B(2, 3, -4)を通る直線lについて、以下の問題を解く。 (1) 直線lをパラメータ表示する。 (2) 原点(0, 0, 0)から直線lに下ろした垂線と直線lとの交点...

ベクトル空間ベクトル直線パラメータ表示内積垂線
2025/8/4