問題は3つあります。 (1) 図1において、関数 $y = \frac{1}{2}x^2$ 上に点Aがあり、x軸上に点Bがあります。点Aと点Bのx座標はどちらも4です。原点をOとしたとき、三角形OABの面積を求めます。 (2) 図1において、直線OAの式を求めます。 (3) 図2のように、$y = \frac{1}{2}x^2$ のグラフ上に点Aがあり、x軸上に点Bがあります。点Aと点Bのx座標はどちらも4です。y軸上に2点C(0, t), D(0, -t)をとります。三角形ACDの面積が三角形OABの面積の$\frac{1}{3}$倍になるとき、$t$の値を求めます。ただし、$t>0$とします。
2025/8/4
はい、承知しました。画像にある数学の問題を解いていきます。
1. 問題の内容
問題は3つあります。
(1) 図1において、関数 上に点Aがあり、x軸上に点Bがあります。点Aと点Bのx座標はどちらも4です。原点をOとしたとき、三角形OABの面積を求めます。
(2) 図1において、直線OAの式を求めます。
(3) 図2のように、 のグラフ上に点Aがあり、x軸上に点Bがあります。点Aと点Bのx座標はどちらも4です。y軸上に2点C(0, t), D(0, -t)をとります。三角形ACDの面積が三角形OABの面積の倍になるとき、の値を求めます。ただし、とします。
2. 解き方の手順
(1) の面積を求める。
* 点Aの座標は、 に を代入して、 なので、A(4, 8)。
* 点Bの座標は、(4, 0)。
* 三角形OABの面積は、
(2) 直線OAの式を求める。
* 直線OAは原点を通るので、 とおくことができる。
* 点A(4, 8)を通るので、 より 。
* したがって、直線OAの式は 。
(3) の値を求める。
* の面積は16 (1)より。の面積は
* 点Aの座標は(4, 8)
* 点Cの座標は(0, t)
* 点Dの座標は(0, -t)
* CD間の距離は
* の面積は
* より
3. 最終的な答え
(1) の面積: 16
(2) 直線OAの式:
(3) の値: