放物線 $y = \frac{1}{3}x^2$ 上に2点A, Bがあり、それぞれのx座標は-6と3である。x軸上に点Qを取り、Qを通りy軸と平行な直線が三角形OABの面積を2等分する時、点Qのx座標を求めよ。
2025/8/5
1. 問題の内容
放物線 上に2点A, Bがあり、それぞれのx座標は-6と3である。x軸上に点Qを取り、Qを通りy軸と平行な直線が三角形OABの面積を2等分する時、点Qのx座標を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) 点A, Bの座標を求める。
Aのx座標が-6なので、y座標は より、A(-6, 12)。
Bのx座標が3なので、y座標は より、B(3, 3)。
(2) 直線ABの式を求める。
直線ABの傾きは 。
直線ABの式を とおく。
B(3, 3)を通るので より 。
よって直線ABの式は 。
(3) 直線OAの式を求める。
直線OAの傾きは 。
よって直線OAの式は 。
(4) 点Qのx座標をとすると、。
点Sは直線AB上の点で、x座標がtなので、S(t, -t+6)。
点Tは直線OA上の点で、x座標がtなので、T(t, -2t)。
(5) 三角形ATSの面積を求める。
AT, ASをそれぞれ底辺と考えて、高さを点Qとすると、
ATSの面積は 。
(6) 三角形OABの面積を求める。
OABの面積 = OBCの面積 + OACの面積 =
OABの面積を2等分するので、ATSの面積は 。
(7) 方程式を解く。
より 。
(別解) 図を見ると、三角形OAB = 三角形OBC + 三角形OAC = 27/2
したがって、△ATS = (1/2)△OAB = 27/2 であれば良いので、
1/2 (t+6)^2 = 27/2
(t+6)^2 = 27
t+6 =
t = -6 ±
-6 < t < 0 より、t = -6 + 。
3. 最終的な答え
-6 + 3√3