2点 $A(-1, 7)$ と $B(4, -3)$ を結ぶ線分 $AB$ について、次の点の座標を求めます。 (i) 線分 $AB$ を $2:3$ に内分する点の座標 (ii) 線分 $AB$ を $2:3$ に外分する点の座標

幾何学線分内分点外分点座標
2025/8/5

1. 問題の内容

2点 A(1,7)A(-1, 7)B(4,3)B(4, -3) を結ぶ線分 ABAB について、次の点の座標を求めます。
(i) 線分 ABAB2:32:3 に内分する点の座標
(ii) 線分 ABAB2:32:3 に外分する点の座標

2. 解き方の手順

(i) 線分 ABABm:nm:n に内分する点の座標は、
(nx1+mx2m+n,ny1+my2m+n)\left( \frac{n x_1 + m x_2}{m+n}, \frac{n y_1 + m y_2}{m+n} \right)
で求められます。ここで、A(x1,y1)=A(1,7)A(x_1, y_1) = A(-1, 7)B(x2,y2)=B(4,3)B(x_2, y_2) = B(4, -3)m=2m = 2n=3n = 3 です。
内分点の xx 座標は、
3(1)+2(4)2+3=3+85=55=1\frac{3(-1) + 2(4)}{2+3} = \frac{-3 + 8}{5} = \frac{5}{5} = 1
内分点の yy 座標は、
3(7)+2(3)2+3=2165=155=3\frac{3(7) + 2(-3)}{2+3} = \frac{21 - 6}{5} = \frac{15}{5} = 3
したがって、内分点の座標は (1,3)(1, 3) です。
(ii) 線分 ABABm:nm:n に外分する点の座標は、
(nx1+mx2mn,ny1+my2mn)\left( \frac{-n x_1 + m x_2}{m-n}, \frac{-n y_1 + m y_2}{m-n} \right)
で求められます。ここで、A(x1,y1)=A(1,7)A(x_1, y_1) = A(-1, 7)B(x2,y2)=B(4,3)B(x_2, y_2) = B(4, -3)m=2m = 2n=3n = 3 です。
外分点の xx 座標は、
3(1)+2(4)23=3+81=111=11\frac{-3(-1) + 2(4)}{2-3} = \frac{3 + 8}{-1} = \frac{11}{-1} = -11
外分点の yy 座標は、
3(7)+2(3)23=2161=271=27\frac{-3(7) + 2(-3)}{2-3} = \frac{-21 - 6}{-1} = \frac{-27}{-1} = 27
したがって、外分点の座標は (11,27)(-11, 27) です。

3. 最終的な答え

(i) 内分点の座標: (1,3)(1, 3)
(ii) 外分点の座標: (11,27)(-11, 27)

「幾何学」の関連問題

三角形ABCの外接円の半径Rを求める問題です。 (1) $a=3, A=150^\circ$ (2) $b=\sqrt{2}, B=120^\circ$ (3) $c=5, C=135^\circ$

三角形外接円正弦定理三角比
2025/8/5

ベクトル $a = \begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 1 \end{bmatrix}$ とベクトル $b = \begin{bmatrix} 1 \\ 1 \\ 0 \end{bma...

ベクトル外積単位ベクトル線形代数
2025/8/5

長さ2mの棒ABを観測地点Pから眺めている模式図が与えられている。点MはABの中点であり、PはABの垂直二等分線上にある。 (1) PM = 2mのとき、$\tan{\angle ABP}$ の値を求...

三角比直角三角形二等辺三角形tansin角度長さ図形
2025/8/5

直線 $2x - y - 1 = 0$ を $l$ とするとき、2点 $A(0, 4)$ と $B(a, b)$ が直線 $l$ に関して対称である。このとき、$a$ と $b$ の値を求める。

直線対称座標連立方程式
2025/8/5

長さ2mの棒ABを観測地点Pから眺めている模式図が与えられている。MはABの中点であり、PはABの垂直二等分線上にある。PM = 2m のとき、$\tan{\angle ABP}$ の値を求めよ。

三角比tan直角三角形相似
2025/8/5

長さ2mの棒ABを観測地点Pから眺めている。MはABの中点であり、PはABの垂直二等分線上にある。 (1) PM = 2mのとき、tan∠ABPの値を求める。選択肢はア: 1/2、イ: √2/2、ウ:...

三角比直角三角形角度tansinピタゴラスの定理
2025/8/5

三角形ABCの内心をIとする。 (1) 図に示された角$x$の大きさを求める。 (2) 直線BIと辺ACの交点をEとする。AB=8, BC=7, AC=4であるとき、BI:IEを求める。

三角形内心角の二等分線角度
2025/8/5

2つの直線 $y=x$ と $y = -\frac{1}{\sqrt{3}}x$ のなす鋭角を求めよ。

角度直線傾き三角関数
2025/8/5

$\triangle ABC$ において、点A, B, Cの位置ベクトルがそれぞれ$\vec{a}, \vec{b}, \vec{c}$で与えられている。辺ABの中点をMとするとき、線分CMを2:1に...

ベクトル位置ベクトル内分点三角形
2025/8/5

(2) 点P(4, 1)と直線 $3x + 2y - 1 = 0$ の距離を求める。 (3) 中心が(-3, 4), 半径2の円の方程式を求める。

距離点と直線の距離円の方程式
2025/8/5