袋の中に赤球2個と白球4個が入っています。この袋から同時に2個の球を取り出すとき、取り出した球に含まれる赤球の個数について、それぞれの確率と期待値を求めます。表の空欄を埋める問題です。

確率論・統計学確率期待値組み合わせ
2025/8/5
はい、承知いたしました。問題を解いていきましょう。

1. 問題の内容

袋の中に赤球2個と白球4個が入っています。この袋から同時に2個の球を取り出すとき、取り出した球に含まれる赤球の個数について、それぞれの確率と期待値を求めます。表の空欄を埋める問題です。

2. 解き方の手順

(1) 赤球の個数が1個である確率を求めます。
6個の球から2個を取り出す組み合わせは6C2=6×52×1=15_{6}C_{2} = \frac{6 \times 5}{2 \times 1} = 15通りです。
赤球1個、白球1個を取り出す組み合わせは2C1×4C1=2×4=8_{2}C_{1} \times _{4}C_{1} = 2 \times 4 = 8通りです。
したがって、赤球の個数が1個である確率は 815\frac{8}{15} です。
(2) 赤球の個数が2個である確率を求めます。
赤球2個を取り出す組み合わせは2C2=1_{2}C_{2} = 1通りです。
したがって、赤球の個数が2個である確率は 115\frac{1}{15} です。
(3) 合計の確率を求めます。
すでに、赤球の個数が0個である確率は25=615\frac{2}{5} = \frac{6}{15}、1個である確率は815\frac{8}{15}、2個である確率は115\frac{1}{15}と求まっています。
合計の確率は 615+815+115=1515=1\frac{6}{15} + \frac{8}{15} + \frac{1}{15} = \frac{15}{15} = 1 となります。
(4) 赤球の個数の期待値を計算します。
期待値は、各赤球の個数とその確率を掛け合わせたものの合計です。
期待値 = 0×615+1×815+2×115=0+815+215=1015=230 \times \frac{6}{15} + 1 \times \frac{8}{15} + 2 \times \frac{1}{15} = 0 + \frac{8}{15} + \frac{2}{15} = \frac{10}{15} = \frac{2}{3}

3. 最終的な答え

(1)
ア:8
イ:15
(2)
ア:1
イ:15
(3)
ア:1
イ:2/3

「確率論・統計学」の関連問題

(1) 10本中当たりが3本入ったくじから同時に2本引くとき、少なくとも1本は当たりくじである確率を求める。 (2) 2個のサイコロを同時に投げるとき、出た目の数の積が24以下になる確率を求める。

確率組み合わせ余事象サイコロ
2025/8/5

(1) 10本のくじの中に当たりくじが3本入っている。この中から同時に2本引くとき、少なくとも1本が当たりくじである確率を求めよ。

確率組み合わせ余事象
2025/8/5

成功率80%の作業を3回繰り返すとき、少なくとも1回は失敗する確率を求める問題です。選択肢の中から最も近いものを選びます。

確率独立試行余事象
2025/8/5

ある種子の発芽率は従来75%であった。品種改良した新しい種子300個をまいたところ、237個が発芽した。品種改良によって発芽率が上がったと言えるかどうか、有意水準5%で検定する問題です。

仮説検定発芽率有意水準片側検定z検定
2025/8/5

10本のくじの中に当たりくじが3本ある。AとBが順番にくじを1本ずつ引くとき、2人とも当たりくじを引く確率を求める。 (1) Aが引いたくじを元に戻してからBが引く場合と、(2) Aが引いたくじを元に...

確率独立試行乗法定理条件付き確率
2025/8/5

問題は2つあります。 (1) このくじの賞金の期待値を求める問題。 (2) このくじが1本250円のとき、参加するかどうかを、期待値を根拠に30字以上で答える問題。

期待値確率意思決定
2025/8/5

赤球4個、白球5個、合計9個の球が入った袋から、球を1個ずつ続けて2個取り出す。取り出した球は元に戻さない。以下の確率を求める。 (1) 2個とも赤球である確率 (2) 1個目が白球で、2個目が赤球で...

確率条件付き確率事象
2025/8/5

袋の中に白球が3個(1, 2, 3の数字が書かれている)と赤球が4個(4, 5, 6, 7の数字が書かれている)入っている。この袋から球を1つ取り出すとき、白球が出る事象をA、奇数の球が出る事象をBと...

確率条件付き確率事象確率の計算
2025/8/5

事象Aが起こったときの事象Bの起こる条件付き確率 $P_A(B)$ について、適切な式を選ぶ問題です。選択肢は以下の2つです。 ア. $P_A(B) = \frac{\text{事象Aと事象Bがともに...

確率条件付き確率確率の定義
2025/8/5

ある世論調査で、有権者から無作為抽出した900人について、A政党の支持者を調べたら324人いた。A政党の支持者の母比率 $p$ に対して、信頼度95%の信頼区間を求める。

信頼区間母比率統計的推定標本調査
2025/8/5