与えられた2次関数に関する様々な問題に答える問題です。具体的には、放物線の向き、軸、頂点の座標、平行移動、最小値・最大値を求める問題が含まれています。
2025/8/6
1. 問題の内容
与えられた2次関数に関する様々な問題に答える問題です。具体的には、放物線の向き、軸、頂点の座標、平行移動、最小値・最大値を求める問題が含まれています。
2. 解き方の手順
[1]
(1)
* のグラフは、の係数が正なので下に凸の放物線です。よってアは2です。
* 。軸は (イ) です。
* 頂点は (ウ=4, エオ=-9) です。
(2)
* 。頂点は (カ=2, キ=1) です。
* の頂点は です。
* を 軸方向に 、軸方向に だけ平行移動すると になるので、
より (クケ=-3)。
より (コ=6)。
(3)
* 軸が なので、 と表せます。
* 点とを通るので、以下の式が成り立ちます。
* 上の2つの式から、 と を解くと、
より (サシ=-2)。
(セ=9)。
* よって、 (ス=3)です。
[2]
(1)
* 。
* (ソ=3) のとき最小値 (タチ=-5) をとります。
(2)
* (ツ=2, テ=4)。
* 定義域が のとき、
で最大値 (ト=2, ナ=4) をとります。
で最小値 (二=4, ヌネ=-8) をとります。
3. 最終的な答え
[1]
(1) ア: 2, イ: 4, ウ: 4, エオ: -9
(2) カ: 2, キ: 1, クケ: -3, コ: 6
(3) サシ: -2, ス: 3, セ: 9
[2]
(1) ソ: 3, タチ: -5
(2) ツ: 2, テ: 4, ト: 2, ナ: 4, 二: 4, ヌネ: -8