$\vec{b} \cdot \vec{c} = t$ とおくとき、$\vec{OG}$ を $\vec{a}, \vec{b}, \vec{c}$ および $t$ を用いて表す。 $\vec{OG} = \alpha\vec{a} + \beta\vec{b} + \gamma\vec{c}$ とおくとき、$\alpha, \beta, \gamma$ を求め、$\vec{OG}$ を $\vec{a}, \vec{b}, \vec{c}$ および $t$ を用いて表す。 $\alpha = \frac{t^2 - 34t + 567}{2(t^2 - 8910)}$ $\beta = \frac{1112(t - 1314)}{4(t^2 - 8910)}$ $\gamma = \frac{15(t - 1617)}{t^2 - 8910}$

幾何学ベクトル内積空間ベクトルベクトル方程式
2025/8/7

1. 問題の内容

bc=t\vec{b} \cdot \vec{c} = t とおくとき、OG\vec{OG}a,b,c\vec{a}, \vec{b}, \vec{c} および tt を用いて表す。
OG=αa+βb+γc\vec{OG} = \alpha\vec{a} + \beta\vec{b} + \gamma\vec{c} とおくとき、α,β,γ\alpha, \beta, \gamma を求め、OG\vec{OG}a,b,c\vec{a}, \vec{b}, \vec{c} および tt を用いて表す。
α=t234t+5672(t28910)\alpha = \frac{t^2 - 34t + 567}{2(t^2 - 8910)}
β=1112(t1314)4(t28910)\beta = \frac{1112(t - 1314)}{4(t^2 - 8910)}
γ=15(t1617)t28910\gamma = \frac{15(t - 1617)}{t^2 - 8910}

2. 解き方の手順

まず、画像から α,β,γ\alpha, \beta, \gamma を読み取る。
α=t234t+5672(t28910)\alpha = \frac{t^2 - 34t + 567}{2(t^2 - 8910)}
β=1112(t1314)4(t28910)\beta = \frac{1112(t - 1314)}{4(t^2 - 8910)}
γ=15(t1617)t28910\gamma = \frac{15(t - 1617)}{t^2 - 8910}
これらの α,β,γ\alpha, \beta, \gammaOG=αa+βb+γc\vec{OG} = \alpha\vec{a} + \beta\vec{b} + \gamma\vec{c} に代入する。
画像内の数字をそのまま代入すると,
α=t234t+5672(t28910)\alpha = \frac{t^2 - 34t + 567}{2(t^2 - 8910)}
β=1112(t1314)4(t28910)\beta = \frac{1112(t - 1314)}{4(t^2 - 8910)}
γ=15(t1617)t28910\gamma = \frac{15(t - 1617)}{t^2 - 8910}
となる.
これらの値を OG=αa+βb+γc\vec{OG} = \alpha\vec{a} + \beta\vec{b} + \gamma\vec{c} に代入して OG\vec{OG} を求める。

3. 最終的な答え

OG=t234t+5672(t28910)a+1112(t1314)4(t28910)b+15(t1617)t28910c\vec{OG} = \frac{t^2 - 34t + 567}{2(t^2 - 8910)} \vec{a} + \frac{1112(t - 1314)}{4(t^2 - 8910)} \vec{b} + \frac{15(t - 1617)}{t^2 - 8910} \vec{c}

「幾何学」の関連問題

問題は全部で4つあります。 * 問題94: 半径の比が4:3である2つの円の面積の比を求めよ。 * 問題95: 半径の比が5:3である2つの球がある。 * (1) 表面積の比を求め...

相似面積比体積比三角形立体
2025/8/7

底面が正方形の正四角錐について、高さ $h$ と体積 $V$ を求める問題です。底面の正方形の一辺は $4$ cm、正四角錐の側面を構成する三角形の一辺は $6$ cmです。

正四角錐体積三平方の定理空間図形
2025/8/7

問題は、次の3つの立体の体積を求めることです。 (1) 円柱 (2) 三角柱 (3) 球(半径3cm)

体積円柱三角柱公式
2025/8/7

直方体の体積は、縦 x 横 x 高さで求められます。 $直方体の体積 = 4 \times 2 \times 6 = 48 cm^3$

体積直方体三角柱立体図形
2025/8/7

与えられた四角錐の表面積を求めます。底面は一辺4cmの正方形で、側面は高さ6cmの三角形です。

表面積四角錐円柱円錐体積
2025/8/7

線分 $AB$ を一辺とする正方形 $ABCD$ を作図する問題です。

作図正方形接線垂直二等分線
2025/8/7

点A(2, 3)と点B(6, 1)が与えられています。 (1) 点Aと点Bから等距離にある点Pの軌跡を求める問題。 (2) 点Aと点Bからの距離の比が1:3である点Qの軌跡を求める問題。

軌跡座標平面距離直線
2025/8/7

2つの円 $C_1: x^2 + y^2 = 9$ と $C_2: x^2 + (y-2)^2 = 4$ の共通接線の方程式を求める。

接線方程式座標平面
2025/8/7

三角錐PABCにおいて、$PA = \sqrt{3}$、$PB = \sqrt{3}$、$PC = \sqrt{2}$、$\angle APB = \angle BPC = \angle CPA = ...

三角錐体積面積三平方の定理
2025/8/7

円に内接する四角形ABCDにおいて、$AB=5$, $BC=3$, $CD=5$, $\angle B = 120^\circ$であるとき、以下の値を求めよ。 (1) $AC$ (2) $AD$ (3...

四角形内接余弦定理正弦定理三角形半径
2025/8/7