## 問題の解答
###
1. 問題の内容
問題8について、以下の2つの命題の真偽を調べ、さらに、それぞれの逆、対偶、裏を述べ、それらの真偽を調べる問題です。
(1)
(2)
###
2. 解き方の手順
#### (1)
* **元の命題の真偽:**
は、 または を意味します。どちらの場合も、 が成り立ちます。したがって、元の命題は真です。
* **逆:**
は、 または を意味します。どちらの場合も、 が成り立ちます。したがって、逆は真です。
* **対偶:**
元の命題が真なので、対偶も真です。
(確認: ならば、 かつ 。したがって、。)
* **裏:**
は、 かつ を意味します。例えば、 のとき、 ですが、となり、成り立ちます。また、のとき、ですが、となり、成り立ちます。
とすると、 かつ なので、成り立ちます。しかし、のとき、かつ となるので、成り立ちます。
したがって、裏は真です。
#### (2)
* **元の命題の真偽:**
は、 と変形でき、 となります。したがって、 または です。 の場合、とは限りません。
反例として、、 を考えると、 は成り立ちますが、 です。したがって、元の命題は偽です。
* **逆:**
ならば、 が成り立ちます。したがって、逆は真です。
* **対偶:**
元の命題が偽なので、対偶も偽です。
(確認: 、 を考えると、 ですが、 となり、 とはなりません。)
* **裏:**
逆が真なので、裏も真です。
(確認: ならば、。したがって、 かつ 。よって、。)
###
3. 最終的な答え
**(1) **
* 元の命題: 真
* 逆: 真
* 対偶: 真
* 裏: 真
**(2) **
* 元の命題: 偽
* 逆: 真
* 対偶: 偽
* 裏: 真