20cmの釘抜きに60°の角度で30Nの力を加えたとき、点Oのまわりのモーメントを求める問題です。ただし、左回りを正とし、$\sqrt{3}=1.73$、有効数字2桁で答える必要があります。

応用数学モーメント力学三角関数物理
2025/3/11

1. 問題の内容

20cmの釘抜きに60°の角度で30Nの力を加えたとき、点Oのまわりのモーメントを求める問題です。ただし、左回りを正とし、3=1.73\sqrt{3}=1.73、有効数字2桁で答える必要があります。

2. 解き方の手順

モーメントは、力と距離の積で計算されます。ただし、力と距離が垂直でない場合は、力の垂直成分を求める必要があります。
まず、釘抜きに加わる力の垂直成分を計算します。
力の大きさは30N、角度は60°なので、垂直成分は30×sin(60)30 \times \sin(60^\circ)で計算できます。
sin(60)=32\sin(60^\circ) = \frac{\sqrt{3}}{2} なので、力の垂直成分は 30×32=15330 \times \frac{\sqrt{3}}{2} = 15\sqrt{3} Nとなります。
3=1.73\sqrt{3} = 1.73 を代入すると、15×1.73=25.9515 \times 1.73 = 25.95 N となります。
次に、距離をメートルに変換します。
20cm = 0.2m
モーメントの大きさは、×距離力 \times 距離で計算します。
25.95×0.2=5.1925.95 \times 0.2 = 5.19 N・m
有効数字2桁で答える必要があるので、5.19 N・mを四捨五入して、5.2 N・mとなります。
力は左回りに回転させるため、正の値となります。

3. 最終的な答え

5.2 N・m

「応用数学」の関連問題

与えられた画像には、角運動量に関する7つの問題が記載されています。各問題は以下の通りです。 (1) 原点周りの角運動量ベクトル $\vec{L}$ の定義式を、位置ベクトル $\vec{r}$ と運動...

角運動量力学ベクトル中心力保存則次元
2025/7/12

船から鳴った汽笛が聞こえるまでの時間を、船からの距離を変えて観測した結果の表が与えられている。観測地点Eにおける汽笛が聞こえるまでの時間が5.3秒であるとき、観測地点Eが船から何mの距離にあるかを推測...

線形近似データ解析関数推定比例関係
2025/7/12

ある商品の売上個数を年度別にまとめた表があり、2020年度の売上個数を推測する問題です。表には、2015年から2020年までの価格(円)、利益(円)、売上個数(個)が記載されています。

データ分析回帰分析売上予測価格弾力性
2025/7/12

表に示された情報から、Q社の入館証予定金額を推測する問題です。他の会社(役員、統括、P社、派遣社員、アルバイトA、アルバイトB)の人数、名刺、IDカードA、IDカードB、ストラップ、入館証の数、および...

推測平均金額計算問題解決
2025/7/12

ある港で、船から鳴った汽笛が聞こえるまでの時間を、船からの距離を変えて観測しました。観測地点A, B, C, Dにおける船からの距離と汽笛が聞こえるまでの時間が与えられています。観測地点Eにおいて、汽...

線形近似比例物理
2025/7/12

ある商品の年度ごとの価格、利益、売上個数が表にまとめられています。2020年度の売上個数を推測する必要があります。

データ分析回帰分析予測
2025/7/12

グラフから2017年の輸出量と輸出比率を読み取り、2017年の輸出量を1とした場合の生産量を求める問題です。

比率計算グラフ割合
2025/7/12

問題8は、角運動量に関する一連の問題です。具体的には、角運動量ベクトルの定義式、各成分の表現、極座標での表現、中心力下での角運動量保存、運動が二次元平面に限定されること、面積速度一定、そして角運動量の...

角運動量ベクトル力学物理極座標保存則次元
2025/7/12

グラフは会社の売上高の対前年比の推移を示しています。2017年と2018年の売上高の差が800万円だった場合、2018年の売上高はおよそいくらになるかを求めます。

売上高パーセント計算経済
2025/7/12

グラフから、従業者数4人以上の工場における規模別の構成比が与えられている。このグラフを用いて、30〜299人の工場の付加価値額を推定する。全体の付加価値額は8兆2,262億7,072万円である。

統計グラフ割合付加価値額推定
2025/7/12