問題は、定積分の計算、広義積分の計算、および2変数関数 $f(x, y)$ の偏微分、極値を求める問題です。具体的には以下の通りです。 問題1: 定積分を求める。 (1) $\int_0^1 (-x^3 + x) dx$ (2) $\int_1^2 \frac{x^2}{x+1} dx$ (3) $\int_0^{\frac{\pi}{4}} \sin(3x) \sin(2x) dx$ (4) $\int_0^{\pi} e^{-x} \cos x dx$ 問題2: 広義積分を求める。 (1) $\int_1^{\infty} \frac{1}{x(x^2+1)} dx$ (2) $\int_e^{\infty} \frac{\log x}{x^2} dx$ 問題3: 関数 $f(x, y) = \frac{xe^{-x^2}}{2 + \cos y}$ について、以下の問いに答える。 (1) $f_x(x, y)$ を求めよ。 (2) $f_y(x, y)$ を求めよ。 (3) $f_x(x, y) = f_y(x, y) = 0$ が成り立つ点 $(x, y)$ を全て求めよ。 (4) $f$ が極値をとる点 $(x, y)$ および $f$ の極大値と極小値を全て求めよ。
2025/8/11
1. 問題の内容
問題は、定積分の計算、広義積分の計算、および2変数関数 の偏微分、極値を求める問題です。具体的には以下の通りです。
問題1: 定積分を求める。
(1)
(2)
(3)
(4)
問題2: 広義積分を求める。
(1)
(2)
問題3: 関数 について、以下の問いに答える。
(1) を求めよ。
(2) を求めよ。
(3) が成り立つ点 を全て求めよ。
(4) が極値をとる点 および の極大値と極小値を全て求めよ。
2. 解き方の手順
問題1:
(1)
(2)
(3)
(4) とする。部分積分を2回行う。
問題2:
(1)
(2) とする。部分積分を行う。
問題3:
(1)
(2)
(3) より または (不適) 。よって .
より または 。よって (は整数).
かつ より、。
と を満たす は (nは整数).
(4) , は極大値。
, は極小値。
, は極小値。
, は極大値。
まとめると
で極大値
で極小値
3. 最終的な答え
問題1:
(1)
(2)
(3)
(4)
問題2:
(1)
(2)
問題3:
(1)
(2)
(3) (nは整数)
(4) 極大値をとる点と値: で極大値 .
極小値をとる点と値: で極小値 .