長さ1.0mの軽い棒の両端AとBにそれぞれ3.0kgと2.0kgのおもりをつるし、点Oにばね定数250N/mのつるまきばねをつけてつるしたところ、棒は水平になって静止しました。AOの長さはいくらかを求めます。ただし、重力加速度の大きさ $g=9.8 \ m/s^2$ とします。
2025/3/11
1. 問題の内容
長さ1.0mの軽い棒の両端AとBにそれぞれ3.0kgと2.0kgのおもりをつるし、点Oにばね定数250N/mのつるまきばねをつけてつるしたところ、棒は水平になって静止しました。AOの長さはいくらかを求めます。ただし、重力加速度の大きさ とします。
2. 解き方の手順
棒が水平に静止しているとき、点Oを支えるばねの力は、AとBにつるされたおもりの重力の合計に等しくなります。
まず、AとBのおもりの重力を計算します。
ばねの力 は、おもりの重力の合計です。
次に、ばねの伸び を求めます。
より
点Aから点Oまでの距離を とします。点Bから点Oまでの距離は となります。
点Oを中心に、AとBの重力によるモーメントのつり合いを考えます。
3. 最終的な答え
AOの長さは0.40 mです。