A商店とB商店で原価が同じ商品を仕入れました。A商店は原価の4割増し、B商店は原価の2割5分増しの定価をつけました。A商店は120個、B商店は160個売れ、売り上げの差は6400円でした。A商店での商品の定価を求める問題です。

算数文章問題割合方程式計算
2025/4/6

1. 問題の内容

A商店とB商店で原価が同じ商品を仕入れました。A商店は原価の4割増し、B商店は原価の2割5分増しの定価をつけました。A商店は120個、B商店は160個売れ、売り上げの差は6400円でした。A商店での商品の定価を求める問題です。

2. 解き方の手順

原価を xx 円とします。
A商店の定価は、原価の4割増しなので、x+0.4x=1.4xx + 0.4x = 1.4x 円です。
B商店の定価は、原価の2割5分増しなので、x+0.25x=1.25xx + 0.25x = 1.25x 円です。
A商店の売り上げは、120×1.4x=168x120 \times 1.4x = 168x 円です。
B商店の売り上げは、160×1.25x=200x160 \times 1.25x = 200x 円です。
売り上げの差は6400円なので、
200x168x=6400200x - 168x = 6400
32x=640032x = 6400
x=640032=200x = \frac{6400}{32} = 200
原価は200円です。
A商店の定価は、1.4x=1.4×200=2801.4x = 1.4 \times 200 = 280 円です。

3. 最終的な答え

280 円

「算数」の関連問題

自然数全体を全体集合 $U$ とし、$U$ の部分集合 $P, Q$ を $P = \{n \mid n \text{ は } 12 \text{ で割り切れる自然数} \}$ $Q = \{n \m...

集合整数の性質約数倍数最小公倍数共通部分差集合
2025/4/23

一つ目は、43億と29億の和と差を求める問題です。 二つ目は、$32 \times 24 = 768$ を使って、320 x 240 と 3200 x 24000 の答えを求める問題です。 三つ目は、...

四則演算加減算乗算除算割り算の余り億の計算
2025/4/23

問題は主に3つの部分に分かれています。 (1) 筆算による掛け算の問題が8問あります。 (2) 43億と29億の和と差を求める問題です。 (3) $32 \times 24 = 768$ を利用して、...

四則演算掛け算割り算筆算
2025/4/23

この問題は、まず高さが6cmの平行四辺形の底辺の長さと面積の関係を式で表し、底辺の長さが与えられたときの面積を求める問題です。次に、正方形の一辺の長さを変えたときの周りの長さを調べ、一辺の長さと周りの...

面積周りの長さ一次関数比例
2025/4/23

与えられた数式 $11 - \{8 - 5 \times (1-3)^2 \} \div (-4)$ を計算する。

四則演算計算
2025/4/23

画像には、時計の読み方と時間の計算に関する複数の問題が含まれています。左側のページでは、時計の針が指している時刻を読み取り、指定された時刻と対応する時計を結びつける問題があります。右側のページでは、2...

時刻時間の計算時計時間間隔
2025/4/23

筆算の割り算の問題です。$8.6 \div 0.26$ を計算しなさい。

割り算筆算小数
2025/4/23

問題は、時計の針が示す時刻を読んだり、ある時刻から別の時刻までの時間を計算したり、同じ時刻を示す時計を結んだりする問題です。また、1時間が何分かを答える問題もあります。

時刻時間時計計算
2025/4/23

画像にある算数の問題のうち、小数のかけ算とわり算の問題を解きます。具体的には、2番の「次の にあてはまる数字を書きましょう。」の問題を解きます。

小数掛け算割り算
2025/4/23

部屋の中にいる男女の合計人数を求める問題です。以下の情報が与えられています。 * 男性の人数:20人 * 男性の学生の人数:10人 * 理系の学生の人数:10人 * 学生ではない女性の...

集合加算人数
2025/4/23