問題は主に3つの部分に分かれています。 (1) 筆算による掛け算の問題が8問あります。 (2) 43億と29億の和と差を求める問題です。 (3) $32 \times 24 = 768$ を利用して、$320 \times 240$ と $3200 \times 24000$ を計算する問題です。 (4) 割り算の復習問題が12問あります。

算数四則演算掛け算割り算筆算
2025/4/23

1. 問題の内容

問題は主に3つの部分に分かれています。
(1) 筆算による掛け算の問題が8問あります。
(2) 43億と29億の和と差を求める問題です。
(3) 32×24=76832 \times 24 = 768 を利用して、320×240320 \times 2403200×240003200 \times 24000 を計算する問題です。
(4) 割り算の復習問題が12問あります。

2. 解き方の手順

(1) 筆算による掛け算
手計算で一つずつ計算します。
231×241=55671231 \times 241 = 55671
678×764=517992678 \times 764 = 517992
866×745=645270866 \times 745 = 645270
903×523=472269903 \times 523 = 472269
806×745=600470806 \times 745 = 600470
98×276=2704898 \times 276 = 27048
560×702=393120560 \times 702 = 393120
606×830=502980606 \times 830 = 502980
(2) 43億と29億の和と差
和は 43+29=7243 + 29 = 72 なので、72億です。
差は 4329=1443 - 29 = 14 なので、14億です。
(3) 32×24=76832 \times 24 = 768 を利用
320×240=(32×10)×(24×10)=32×24×10×10=768×100=76800320 \times 240 = (32 \times 10) \times (24 \times 10) = 32 \times 24 \times 10 \times 10 = 768 \times 100 = 76800
3200×24000=(32×100)×(24×1000)=32×24×100×1000=768×100000=768000003200 \times 24000 = (32 \times 100) \times (24 \times 1000) = 32 \times 24 \times 100 \times 1000 = 768 \times 100000 = 76800000
(4) 割り算の復習
37÷8=4あまり537 \div 8 = 4 あまり 5
29÷4=7あまり129 \div 4 = 7 あまり 1
18÷5=3あまり318 \div 5 = 3 あまり 3
9÷6=1あまり39 \div 6 = 1 あまり 3
48÷9=5あまり348 \div 9 = 5 あまり 3
59÷7=8あまり359 \div 7 = 8 あまり 3
30÷7=4あまり230 \div 7 = 4 あまり 2
52÷6=8あまり452 \div 6 = 8 あまり 4
21÷8=2あまり521 \div 8 = 2 あまり 5
60÷9=6あまり660 \div 9 = 6 あまり 6
33÷7=4あまり533 \div 7 = 4 あまり 5
11÷3=3あまり211 \div 3 = 3 あまり 2

3. 最終的な答え

(1) 筆算
231×241=55671231 \times 241 = 55671
678×764=517992678 \times 764 = 517992
866×745=645270866 \times 745 = 645270
903×523=472269903 \times 523 = 472269
806×745=600470806 \times 745 = 600470
98×276=2704898 \times 276 = 27048
560×702=393120560 \times 702 = 393120
606×830=502980606 \times 830 = 502980
(2) 和と差
和:72億
差:14億
(3) 32×24=768を使って
320×240=76800320 \times 240 = 76800
3200×24000=768000003200 \times 24000 = 76800000
(4) 割り算
37÷8=4あまり537 \div 8 = 4 あまり 5
29÷4=7あまり129 \div 4 = 7 あまり 1
18÷5=3あまり318 \div 5 = 3 あまり 3
9÷6=1あまり39 \div 6 = 1 あまり 3
48÷9=5あまり348 \div 9 = 5 あまり 3
59÷7=8あまり359 \div 7 = 8 あまり 3
30÷7=4あまり230 \div 7 = 4 あまり 2
52÷6=8あまり452 \div 6 = 8 あまり 4
21÷8=2あまり521 \div 8 = 2 あまり 5
60÷9=6あまり660 \div 9 = 6 あまり 6
33÷7=4あまり533 \div 7 = 4 あまり 5
11÷3=3あまり211 \div 3 = 3 あまり 2

「算数」の関連問題

次の条件を満たす自然数 $x$ をすべて求めよ。 $0 < x < 2$

不等式自然数
2025/4/29

画像の計算問題の正誤判定と、誤っている問題の訂正を行う。割り切れない場合は余りを記入する。

割り算余り計算
2025/4/29

与えられた割り算の問題を解き、正しい答えを求める。

割り算計算
2025/4/29

与えられた数 $7248951060300$ について、以下の2つの問いに答える。 (1) 7の位は何か。 (2) 1億の数字の位は何か。

数の位数の表現
2025/4/29

画像に示された3つの数字を読み取り、それぞれを数字で表現します。

数の表現位取り数の計算
2025/4/29

与えられた割り算の問題を解く必要があります。問題は以下の通りです。 (2) $63 \div 21 =$ (4) $99 \div 11 =$ (6) $90 \div 15 =$ (8) $85 \...

割り算四則演算
2025/4/29

与えられた割り算の問題を解きます。具体的には、以下の計算を行います。 (1) 72 ÷ 12 (3) 96 ÷ 12 (5) 39 ÷ 13 (7) 93 ÷ 14 (9) 70 ÷ 17 (11) ...

割り算計算
2025/4/29

問題は4つの計算問題から構成されています。 (1) 1枚の板を打ち付けるのに釘を13本使います。52本の釘では何枚の板を打ち付けることができるか。 (2) 91cmのテープがあります。18cmずつ切る...

割り算余り文章問題
2025/4/29

次の式を計算します。 $\frac{1}{\sqrt{5}} - \frac{1}{\sqrt{20}} - \frac{1}{\sqrt{125}}$

平方根計算有理化
2025/4/29

与えられた画像の問題は、根号を含む式を簡単にすることです。具体的には、以下の3つの問題を解きます。 (1) $\sqrt{7+2\sqrt{10}}$ (2) $\sqrt{12-6\sqrt{3}}...

平方根根号式の簡約化計算
2025/4/29