各問題について、以下の手順で解いていきます。
(1) {2x−5y=20−3x−y=−2 まず、2つ目の式を5倍します。
{2x−5y=20−15x−5y=−10 1つ目の式から2つ目の式を引きます。
2x−(−15x)=20−(−10) x=1730 これを2つ目の式に代入します。
−3(1730)−y=−2 −1790−y=−2 y=−1790+2=−1790+1734=−1756 (3) {−0.2x−0.1y=0.4−0.1x+0.08y=−0.06 両方の式を100倍します。
{−20x−10y=40−10x+8y=−6 一つ目の式を2で割ります。
{−10x−5y=20−10x+8y=−6 2つ目の式から1つ目の式を引きます。
8y−(−5y)=−6−20 これを1つ目の式に代入します。
−10x−5(−2)=20 −10x+10=20 (5) 3x−7y=−x−(3y+8)=2−(3x+4y) 3x−7y=−x−3y−8 3x−7y=2−3x−4y {3x−7y=−x−3y−83x−7y=2−3x−4y ⎩⎨⎧4x−4y=−86x−3y=2+7y−4y6x−3y=2+3y6x−6y=2 {x−y=−23x−3y=1 2つ目の式から1つ目の式を3倍したものを引きます。
3x−3y−3(x−y)=1−3(−2) これは矛盾しているので、解なし。
(53) {ax+y=28x−3y=a の解が x=2,y=b なので、代入します。 {2a+b=216−3b=a 2つ目の式を書き換えます。 a=16−3b 1つ目の式に代入します。
2(16−3b)+b=2 32−6b+b=2 a=16−3(6)=16−18=−2 (55) {x+2y=3x:y=1:1 x:y=1:1 なので x=y したがって、x=1,y=1 (56) {(x+4):(y+1)=5:23(x−y)+8=2x+5 {2(x+4)=5(y+1)3x−3y+8=2x+5 {2x+8=5y+5x−3y=−3 {2x−5y=−3x−3y=−3 1つ目の式から2つ目の式を2倍したものを引きます。
2x−5y−2(x−3y)=−3−2(−3) 2x−5y−2x+6y=−3+6 x−3(3)=−3