画像に示された足し算の問題を解きます。1から10までの問題があります。

算数分数足し算通分
2025/3/13

1. 問題の内容

画像に示された足し算の問題を解きます。1から10までの問題があります。

2. 解き方の手順

各問題について、筆算の形式で足し算を行います。
*

1. 7/12 + 3/20:分母を60で通分します。

7/12=35/607/12 = 35/60
3/20=9/603/20 = 9/60
35/60+9/60=44/60=11/1535/60 + 9/60 = 44/60 = 11/15
*

2. 1/18 + 2/45:分母を90で通分します。

1/18=5/901/18 = 5/90
2/45=4/902/45 = 4/90
5/90+4/90=9/90=1/105/90 + 4/90 = 9/90 = 1/10
*

3. 3/10 + 13/15:分母を30で通分します。

3/10=9/303/10 = 9/30
13/15=26/3013/15 = 26/30
9/30+26/30=35/30=7/69/30 + 26/30 = 35/30 = 7/6
*

4. 5/6 + 17/21:分母を42で通分します。

5/6=35/425/6 = 35/42
17/21=34/4217/21 = 34/42
35/42+34/42=69/42=23/1435/42 + 34/42 = 69/42 = 23/14
*

5. 13/12 + 9/20:分母を60で通分します。

13/12=65/6013/12 = 65/60
9/20=27/609/20 = 27/60
65/60+27/60=92/60=23/1565/60 + 27/60 = 92/60 = 23/15
*

6. 11/15 + 1/7:分母を105で通分します。

11/15=77/10511/15 = 77/105
1/7=15/1051/7 = 15/105
77/105+15/105=92/10577/105 + 15/105 = 92/105
*

7. 27/18 + 15/16:分母を144で通分します。

27/18=216/14427/18 = 216/144
15/16=135/14415/16 = 135/144
216/144+135/144=351/144=117/48=39/16216/144 + 135/144 = 351/144 = 117/48 = 39/16
*

8. 18/15 + 11/20:分母を60で通分します。

18/15=72/6018/15 = 72/60
11/20=33/6011/20 = 33/60
72/60+33/60=105/60=7/472/60 + 33/60 = 105/60 = 7/4
*

9. 36/7 + 9/14:分母を14で通分します。

36/7=72/1436/7 = 72/14
72/14+9/14=81/1472/14 + 9/14 = 81/14
*
1

0. 14/15 + 21/26:分母を1950で通分します。最小公倍数は390なので390で通分します。

14/15=364/39014/15 = 364/390
21/26=315/39021/26 = 315/390
364/390+315/390=679/390364/390 + 315/390 = 679/390

3. 最終的な答え

1. 11/15

2. 1/10

3. 7/6

4. 23/14

5. 23/15

6. 92/105

7. 39/16

8. 7/4

9. 81/14

1

0. 679/390