長方形ABCDが20等分されており、それぞれの部分に(ア)から(コ)の記号が割り当てられています。 (1)から(4)の問いにおいて、左側の☐に入る記号と、右側の☐に入る記号の組み合わせを選び、選択肢(ア)から(カ)から記号で答えます。 (1) ☐の広さは、☐の広さの5%です。 (2) ☐の広さは、☐の広さの20%です。 (3) ☐の広さは、☐の広さの25%です。 (4) ☐の広さは、☐の広さの200%です。

算数割合面積図形
2025/4/15

1. 問題の内容

長方形ABCDが20等分されており、それぞれの部分に(ア)から(コ)の記号が割り当てられています。
(1)から(4)の問いにおいて、左側の☐に入る記号と、右側の☐に入る記号の組み合わせを選び、選択肢(ア)から(カ)から記号で答えます。
(1) ☐の広さは、☐の広さの5%です。
(2) ☐の広さは、☐の広さの20%です。
(3) ☐の広さは、☐の広さの25%です。
(4) ☐の広さは、☐の広さの200%です。

2. 解き方の手順

まず、それぞれの問いについて、割合の関係を満たす記号の組み合わせを探します。
(1) 5%は1/20なので、左側の記号の面積は、右側の記号の面積の1/20になる組み合わせを探します。
(ア)の面積は1/20です。
(カ)は(ア)から(オ)を合わせた長方形なので、面積は5/20 = 1/4です。
1/20 ÷ 1/4 = 1/5 なので、これは当てはまりません。
(キ)は長方形ABCDなので、面積は1です。
1/20 ÷ 1 = 1/20なので、(ア)と(キ)の組み合わせは、5%になります。
(2) 20%は1/5なので、左側の記号の面積は、右側の記号の面積の1/5になる組み合わせを探します。
(イ)(ウ)(エ)(オ)の面積はすべて1/20です。
(カ)は(ア)から(オ)を合わせた長方形なので、面積は5/20 = 1/4です。
1/20 ÷ 1/4 = 1/5 なので、(イ)(ウ)(エ)(オ)と(カ)の組み合わせは、20%になります。
(3) 25%は1/4なので、左側の記号の面積は、右側の記号の面積の1/4になる組み合わせを探します。
(カ)は(ア)から(オ)を合わせた長方形なので、面積は5/20 = 1/4です。
(キ)は長方形ABCDなので、面積は1です。
1/4 ÷ 1 = 1/4なので、(カ)と(キ)の組み合わせは、25%になります。
(4) 200%は2倍なので、左側の記号の面積は、右側の記号の面積の2倍になる組み合わせを探します。
(キ)は長方形ABCDなので、面積は1です。
(ア)から(コ)の面積はすべて1/20です。
(カ)は(ア)から(オ)を合わせた長方形なので、面積は5/20 = 1/4です。
よって、(カ)の面積の2倍は1/2なので、該当するものはありません。
しかし、(キ)の面積は1なので、その半分の1/2になるものはありません。
そこで、(キ)の面積を2倍すると2になるので、(キ)はあり得ません。
しかし、選択肢(ア)から(カ)の中に、該当する組み合わせはありません。
(1) (ア)(キ) -> (カ)
(2) (イ)(カ), (ウ)(カ), (エ)(カ), (オ)(カ) -> (イ)
(3) (カ)(キ) -> (ウ)
(4) 該当なし

3. 最終的な答え

(1) カ
(2) イ
(3) ウ
(4) 該当なし

「算数」の関連問題

画像の問題は、以下の計算問題です。 * 4.3 より 0.02 大きい数はいくつか。 * 1.43 + 3.93 を計算する。 * 7.72 - 7.7 を計算する。 * 5.9 + ...

小数加算減算
2025/7/14

$2.21 \div 0.68$ を計算しなさい。

割り算小数
2025/7/14

$3.06 \div 3.6$ を計算する問題です。

小数除算筆算
2025/7/14

0. 12を割る数として7.5を割り、商を整数で求め、余りを計算します。

割り算小数余り計算
2025/7/14

濃度10%の食塩水が1000gある。この食塩水から100gを捨て、同じ量の水を加える操作を5回繰り返したとき、残った食塩水の濃度はおよそ何%になるか。また、捨てた100gの食塩水に含まれていた塩は何g...

濃度食塩水割合計算
2025/7/14

問題7:2%の食塩水300gに9%の食塩水を混ぜて7%の食塩水を作りたい。9%の食塩水を何g混ぜればよいか。 問題8:10%の食塩水と20%の食塩水がある。この濃度が異なる食塩水を混ぜて、13%の食塩...

濃度食塩水文章問題方程式
2025/7/14

問題3:3%の食塩水400gに8%の食塩水を加えて、7%の食塩水を作りたい。8%の食塩水を何g加えたらよいか。 問題4:15%の食塩水200gから水を蒸発させて、18%の食塩水にしたい。水を何g蒸発さ...

食塩水濃度割合方程式
2025/7/14

4つの例題について、食塩水の濃度を求める問題です。 例題1: 8%の食塩水100gに300gの水を加えたときの濃度を求める。 例題2: 4%の食塩水500gから100gの水を蒸発させたときの濃度を求め...

濃度食塩水割合計算
2025/7/14

1から100までの整数のうち、5の倍数であるが、7の倍数ではないものの個数を求める問題です。

倍数約数集合
2025/7/14

100人の学生に電車とバスの利用状況についてアンケートを行った。電車を利用する学生は70人、バスを利用する学生は40人、両方を利用する学生は25人である。電車もバスも両方利用しない学生の人数を求める。

集合ベン図包含と排除の原理
2025/7/14