濃度10%の食塩水が1000gある。この食塩水から100gを捨て、同じ量の水を加える操作を5回繰り返したとき、残った食塩水の濃度はおよそ何%になるか。また、捨てた100gの食塩水に含まれていた塩は何gか。
2025/7/14
1. 問題の内容
濃度10%の食塩水が1000gある。この食塩水から100gを捨て、同じ量の水を加える操作を5回繰り返したとき、残った食塩水の濃度はおよそ何%になるか。また、捨てた100gの食塩水に含まれていた塩は何gか。
2. 解き方の手順
(1) 最初の食塩水に含まれる塩の量を計算する。
食塩水の濃度は10%なので、塩の量は g。
(2) 1回目の操作後について考える。
100gの食塩水を捨てることで、残りの食塩水は900gになる。この900gの食塩水に含まれる塩の量は変わらず100g。
その後、100gの水を加えるので、食塩水の量は再び1000gになる。
このときの食塩水の濃度は、%。
1回目の操作後の食塩水の濃度を計算する。
食塩水1000gのうち100gを捨てたので、残った食塩水の量は900g。
残った食塩水に含まれる塩の量は g。
100gの水を加えるので、食塩水の量は1000gに戻る。
1回目の操作後の食塩水の濃度は %。
(3) 同様の操作を5回繰り返す。
1回の操作で、食塩水の量は常に1000g。塩の量は、操作ごとに0.9倍になる。
5回の操作後、残った塩の量は g。
したがって、5回の操作後の食塩水の濃度は %。
(4) 捨てた100gの食塩水に含まれていた塩の量を計算する。
最初にあった食塩水から100g捨てたときに含まれていた塩の量は、
が塩の量なので、
3. 最終的な答え
5回繰り返した後の食塩水の濃度は約5.9%。
捨てた100gの食塩水に含まれていた塩は10g。