問題は、例1に従って、富士山山頂の標高と伊豆・小笠原海溝の水深を、プラス記号 (+) またはマイナス記号 (-) を使用して表すように指示しています。富士山山頂の標高は3776m、伊豆・小笠原海溝の水深は9780mです。

算数正の数負の数標高水深
2025/4/20

1. 問題の内容

問題は、例1に従って、富士山山頂の標高と伊豆・小笠原海溝の水深を、プラス記号 (+) またはマイナス記号 (-) を使用して表すように指示しています。富士山山頂の標高は3776m、伊豆・小笠原海溝の水深は9780mです。

2. 解き方の手順

- 富士山山頂は標高なので、海面からの高さを示しています。したがって、プラス記号を使用します。
- 伊豆・小笠原海溝は水深なので、海面からの深さを示しています。したがって、マイナス記号を使用します。
- それぞれの数値に正しい符号を付けて記述します。

3. 最終的な答え

(1) 富士山山頂:+3776 m
(2) 伊豆・小笠原海溝:-9780 m

「算数」の関連問題

30以下の自然数について、3の倍数全体の集合をA、4の倍数全体の集合をBとするとき、以下の集合の要素の個数を求めよ。 (1) $n(A)$:集合Aの要素の個数 (2) $n(B)$:集合Bの要素の個数...

集合倍数要素の個数和集合共通部分
2025/4/20

全体集合 $U$ を20以下の自然数の集合とし、4の倍数の集合を $A$ とする。 (1) 集合 $A$ の要素の個数 $n(A)$ を求める。 (2) 集合 $A$ の補集合 $\overline{...

集合要素数補集合
2025/4/20

画像にある6つの計算問題を解きます。

四則計算数の計算分数負の数
2025/4/20

画像に示された10個の加法と減法の計算問題を解く問題です。

加法減法負の数計算
2025/4/20

以下の4つの計算問題を解きます。 (1) $(+1) - (+4)$ (2) $(-6) - (-2)$ (3) $(-2) - (+9)$ (4) $(+8) - (-4)$

四則演算正負の数計算
2025/4/20

5進法で表された数2222と3進法で表された数2222の差を6進法で表した数を求めよ。

進法数の変換計算
2025/4/20

問題2-19:10進数で表された2015を6進数で表したときの一の位の数を求める。 問題2-20:5進数で表された数2222と3進数で表された数2222の差を6進数で表した数として、最も妥当なものを選...

進数変換n進数数の表現
2025/4/20

与えられた数式を計算し、答えを求めます。数式は次の通りです。 $(-8) + (+5) + (-3) + (+8) + (-1)$

四則演算加減算負の数
2025/4/20

与えられた数式を計算する問題です。 $ (+5) + (-9) + (-7) + (+6) = $

加法減法計算
2025/4/20

画像に写っている6つの計算問題を解きます。

加法有理数計算
2025/4/20