地球の赤道の長さは約4万kmである。赤道の上を夜も寝ないで時速4kmで歩き続けた場合、地球を一周するのに約何日かかるかを求める問題です。

算数距離速さ時間計算割り算
2025/7/30

1. 問題の内容

地球の赤道の長さは約4万kmである。赤道の上を夜も寝ないで時速4kmで歩き続けた場合、地球を一周するのに約何日かかるかを求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、地球一周の距離を求めます。これは問題文に与えられており、4万kmです。
次に、時速4kmで歩くので、1日に進む距離を計算します。1日は24時間なので、
4km/時×24時間=96km/日4 \text{km/時} \times 24 \text{時間} = 96 \text{km/日}
となります。
最後に、地球一周の距離を1日に進む距離で割ると、日数が出ます。
40000km96km/日416.67\frac{40000 \text{km}}{96 \text{km/日}} \approx 416.67 \text{日}
したがって、約417日かかります。

3. 最終的な答え

イ 約417日

「算数」の関連問題

与えられた分数の計算問題を解きます。問題は、分子が2で、分母が $\frac{1}{2} - \frac{1}{3}$ である分数です。つまり、$\frac{2}{\frac{1}{2} - \fra...

分数計算四則演算
2025/7/30

与えられた分数の計算問題を解きます。具体的には、 $\frac{\frac{1}{5} \times (\frac{3}{2} - \frac{1}{3})}{\frac{1}{4} + \frac{...

分数四則演算計算
2025/7/30

(1) 与えられた数を有理数と無理数に分類する。ただし、$\pi$ は円周率とする。与えられた数は $\frac{\sqrt{5}}{2}$, $-\sqrt{0.09}$, $\pi$, $\fra...

数の分類有理数無理数平方根有効数字指数
2025/7/30

数直線上の点A, B, C, Dがそれぞれ表す数を、与えられた選択肢の中から選ぶ問題です。与えられた数は、$-\sqrt{11}$, $\sqrt{4}$, $-\sqrt{20}$, $\sqrt{...

数直線平方根大小比較近似値
2025/7/30

与えられた5つの数、ア: $(-1)^5$, イ: $(\frac{4}{3})^3$, ウ: $2\sqrt{2}$, エ: $3$, オ: $-\frac{2}{\sqrt{3}}$ を小さい順に...

数の比較大小関係実数
2025/7/30

与えられた4つの問題に答えます。 (1) $\sqrt{8-a}$ が自然数となるような自然数 $a$ の値をすべて求める。 (2) $\sqrt{49-3n}$ が正の整数となるような正の整数 $n...

平方根整数の性質自然数根号
2025/7/30

与えられた数式は、$-\frac{1}{14} \left(\frac{1}{36}-8\right)$ です。この数式の値を計算します。

分数計算四則演算約分
2025/7/30

与えられた数式 $(1.2+0.5)^2 + (3.4+1.7)^2 - (4.1-2.9)^2$ を計算し、その結果を求めます。

四則演算計算数値計算
2025/7/30

$\sqrt{2} < x < \sqrt{19}$ を満たす整数 $x$ を小さい順にすべて求めなさい。

平方根不等式整数の範囲
2025/7/30

与えられた数式を計算する問題です。数式は以下の通りです。 $\{-2^2 - (-2)^2\}^3 \div (3 \times 8) + 5 \div (-3)^2 \times 6$

四則演算指数分数
2025/7/30