A市とB市の人口と面積が与えられています。 (1) 各市の人口密度を計算します。人口密度は、人口を面積で割ることによって求められます。 (2) どちらの市が面積あたりの人口が多いかを判断します。
2025/3/17
1. 問題の内容
A市とB市の人口と面積が与えられています。
(1) 各市の人口密度を計算します。人口密度は、人口を面積で割ることによって求められます。
(2) どちらの市が面積あたりの人口が多いかを判断します。
2. 解き方の手順
(1) A市の人口密度を計算します。
A市の人口:78300人
A市の面積:135 km²
A市の人口密度 = 人口 / 面積
(人/km²)
(2) B市の人口密度を計算します。
B市の人口:61100人
B市の面積:94 km²
B市の人口密度 = 人口 / 面積
(人/km²)
(3) A市とB市の人口密度を比較し、どちらの市が面積あたりの人口が多いかを判断します。
A市の人口密度は約580人/km²で、B市の人口密度は約650人/km²です。
3. 最終的な答え
A市の人口密度:約580人/km²
B市の人口密度:約650人/km²
面積のわりに人口が多いのは:B市