1. 問題の内容
問題は、円周の計算に関するものです。具体的には、円周率の定義、円周の求め方、円周から直径や半径を求める問題が出されています。
2. 解き方の手順
まず、穴埋め問題から解いていきます。
1. どんな大きさの円でも、円周 ÷ 直径は同じ数になります。この数を**円周率**といいます。
2. 円周率は、ふつうは**3.14**を使います。
3. 円周は、次の式で求められます。円周 = **直径** × 円周率
次に、円周を求める問題を解きます。
(1) 直径5cmの円の円周を求める。
円周 = 直径 × 円周率 より、
(2) 半径4cmの円の円周を求める。
直径 = 半径 × 2 より、直径は cm
円周 = 直径 × 円周率 より、
次に、直径が4mの円形のふん水のまわりの長さを求めます。
円周 = 直径 × 円周率 より、
最後に、円周から直径や半径を求める問題を解きます。
(1) 円周が18.84cmの円の直径を求める。
直径 = 円周 ÷ 円周率 より、
(2) 円周が314cmの円の半径を求める。
まず直径を求める。
直径 = 円周 ÷ 円周率 より、
半径 = 直径 ÷ 2 より、
3. 最終的な答え
穴埋め:
1. 円周率
2. 3.14
3. 直径
円周を求める問題:
(1) 15.7 cm
(2) 25.12 cm
ふん水のまわりの長さ:
12.56 m
円周から直径・半径を求める問題:
(1) 6 cm
(2) 50 cm