ある品物に原価の3割5分増の定価をつけたが、売れないので1620円安くして売ったところ、利益は原価の8%になった。この品物の原価を求める問題です。代数学文章問題方程式利益原価割合2025/5/11. 問題の内容ある品物に原価の3割5分増の定価をつけたが、売れないので1620円安くして売ったところ、利益は原価の8%になった。この品物の原価を求める問題です。2. 解き方の手順原価を xxx 円とします。定価は原価の3割5分増なので、1.35x1.35x1.35x 円です。1620円安くして売ったので、売値は1.35x−16201.35x - 16201.35x−1620 円です。利益は原価の8%なので、0.08x0.08x0.08x 円です。売値から原価を引いたものが利益なので、1.35x−1620−x=0.08x1.35x - 1620 - x = 0.08x1.35x−1620−x=0.08xこれを解きます。0.35x−1620=0.08x0.35x - 1620 = 0.08x0.35x−1620=0.08x0.35x−0.08x=16200.35x - 0.08x = 16200.35x−0.08x=16200.27x=16200.27x = 16200.27x=1620x=16200.27x = \frac{1620}{0.27}x=0.271620x=16200027x = \frac{162000}{27}x=27162000x=6000x = 6000x=60003. 最終的な答え6000円