各行列の積について、順に計算します。
行列の積を計算する際は、左側の行列の行と右側の行列の列の内積を計算します。
計算できない場合は、行列のサイズが適合しないためです。
(1)
(4212)(2430)=(4×2+1×42×2+2×44×3+1×02×3+2×0)=(1212126) (2)
210021−13014−2910011=2×1+0×4+(−1)×(−2)1×1+2×4+3×(−2)0×1+1×4+0×(−2)2×9+0×1+(−1)×01×9+2×1+3×00×9+1×1+0×02×0+0×1+(−1)×11×0+2×1+3×10×0+1×1+0×1=43418111−151 (3)
(21)(−13)=(2×(−1)1×(−1)2×31×3)=(−2−163) (4)
(3)(2110) この積は計算できません。左側の行列は1x1、右側の行列は2x2であり、行列の積の条件を満たしていません。
(5)
(11)(1020)(23)=(1122)(23)=(1×2+2×31×2+2×3)=(88) (6)
(2−103)(21)(101−2)=(2×2+0×1−1×2+3×1)(101−2)=(41)(101−2) この積は計算できません。左側の行列は2x1、右側の行列は2x2であり、行列の積の条件を満たしていません。
(7)
(−50)(02)3=(−50)(08)=(−5×00×0−5×80×8)=(00−400)