写真に写っている数学の問題のうち、練習問題の2番の(2)を解きます。 問題は以下の通りです。 $\frac{5x-2y}{3} - \frac{-3x+7y}{4}$

代数学式の計算分数式文字式分配法則計算
2025/5/6

1. 問題の内容

写真に写っている数学の問題のうち、練習問題の2番の(2)を解きます。
問題は以下の通りです。
5x2y33x+7y4\frac{5x-2y}{3} - \frac{-3x+7y}{4}

2. 解き方の手順

分母を払うために、それぞれの項に12をかけることを考えます。
5x2y3\frac{5x-2y}{3} に12をかけると、4(5x-2y)となります。
3x+7y4\frac{-3x+7y}{4} に12をかけると、3(-3x+7y)となります。
したがって、
5x2y33x+7y4=4(5x2y)3(3x+7y)12\frac{5x-2y}{3} - \frac{-3x+7y}{4} = \frac{4(5x-2y) - 3(-3x+7y)}{12}
となります。
分子を展開すると、
20x8y+9x21y12\frac{20x - 8y + 9x - 21y}{12}
となります。
分子を整理すると、
29x29y12\frac{29x - 29y}{12}
となります。
29でくくると、
29(xy)12\frac{29(x-y)}{12}
となります。

3. 最終的な答え

29x29y12\frac{29x-29y}{12} または 29(xy)12\frac{29(x-y)}{12}

「代数学」の関連問題

問題は $\sqrt{2+\sqrt{3}}$ を簡単にすることです。

根号二重根号式の計算
2025/5/7

与えられた多項式を、指定された一次式で割ったときの余りを求めます。剰余の定理を利用します。

多項式剰余の定理因数定理割り算
2025/5/7

$a$ を0以上の整数とし、$x$ の不等式 $|x - 2\sqrt{3}| < \frac{2a+1}{10}$ について考える。 (i) $a=2$ のとき、この不等式を満たす整数 $x$ を求...

不等式整数絶対値不等式の解法
2025/5/7

画像に写っている数学の問題を解きます。具体的には、四則演算、因数分解、分母の有理化、方程式、二次関数、三角形に関する問題があります。

四則演算因数分解分母の有理化絶対値二次関数余弦定理方程式
2025/5/7

(1) $ \frac{2\sqrt{3}}{3} - \frac{\sqrt{10}}{3} > 0 $ となる条件の下、与えられた式を計算し、$ \frac{10}{3} < \frac{2\sq...

不等式必要条件と十分条件絶対値整数数式処理
2025/5/7

複数の計算問題と因数分解、二次関数、三角形に関する問題が出題されています。 * 1 (a) $21 \times 12 + 12 \times (-5) + 34 \times 12$ を計算する...

計算因数分解二次関数方程式分母の有理化余弦定理
2025/5/7

与えられた行列の計算問題を解きます。具体的には、以下の4つの問題を解きます。 1. $\begin{pmatrix} 4 \\ 5 \\ 6 \end{pmatrix} \begin{pmatrix}...

行列行列の積線形代数
2025/5/7

与えられた多項式を、指定された1次式で割ったときの余りを求める問題です。具体的には以下の4つの問題があります。 (1) $x^3 + 2x^2 - 3x + 4$ を $x-3$ で割った余り (2)...

多項式剰余の定理割り算
2025/5/7

(1) 不等式 $0 < \frac{2}{3}\sqrt{アイウ} - \frac{10}{3}$ と $\frac{7}{2} - 2\sqrt{3} = \frac{\sqrt{49} - \s...

不等式絶対値平方根必要条件十分条件
2025/5/7

多項式を一次式で割った余りを求める問題です。具体的には、以下の4つの問題を解く必要があります。 (1) 多項式 $x^3 + 2x^2 - 3x + 4$ を $x - 3$ で割った余り (2) 多...

多項式余りの定理因数定理
2025/5/7