与えられた数学の問題は、以下の4つの小問から構成されています。 (1) $(x-2)^6$ の展開式における $x^4$ の係数を求める。 (2) $\frac{i}{2+i}$ を $a+bi$ の形で表す (ただし、$a, b$ は実数、$i$ は虚数単位)。 (3) 2次方程式 $2x^2 - 4x + 1 = 0$ の2つの解を $\alpha, \beta$ とするとき、$\alpha\beta^2 + \alpha^2\beta$ の値を求める。 (4) $P(x) = x^3 - 7x - 6$ は $x+1$ で割り切れる。$P(x)$ を因数分解する。

代数学二項定理複素数解と係数の関係因数分解多項式
2025/3/7

1. 問題の内容

与えられた数学の問題は、以下の4つの小問から構成されています。
(1) (x2)6(x-2)^6 の展開式における x4x^4 の係数を求める。
(2) i2+i\frac{i}{2+i}a+bia+bi の形で表す (ただし、a,ba, b は実数、ii は虚数単位)。
(3) 2次方程式 2x24x+1=02x^2 - 4x + 1 = 0 の2つの解を α,β\alpha, \beta とするとき、αβ2+α2β\alpha\beta^2 + \alpha^2\beta の値を求める。
(4) P(x)=x37x6P(x) = x^3 - 7x - 6x+1x+1 で割り切れる。P(x)P(x) を因数分解する。

2. 解き方の手順

(1) 二項定理を用いて展開式を考え、x4x^4 の項を求める。
(x2)6=k=06(6k)x6k(2)k(x-2)^6 = \sum_{k=0}^{6} \binom{6}{k} x^{6-k} (-2)^k
x4x^4 の項は、k=2k=2 のときなので、
(62)x4(2)2=15x4(4)=60x4\binom{6}{2} x^{4} (-2)^2 = 15 x^4 (4) = 60 x^4
したがって、x4x^4 の係数は60。
(2) 分母を有理化する。
i2+i=i(2i)(2+i)(2i)=2ii24i2=2i+14+1=1+2i5=15+25i\frac{i}{2+i} = \frac{i(2-i)}{(2+i)(2-i)} = \frac{2i - i^2}{4 - i^2} = \frac{2i + 1}{4+1} = \frac{1+2i}{5} = \frac{1}{5} + \frac{2}{5}i
したがって、a=15,b=25a = \frac{1}{5}, b = \frac{2}{5}
(3) 解と係数の関係を利用する。
2x24x+1=02x^2 - 4x + 1 = 0 より、α+β=42=2\alpha + \beta = -\frac{-4}{2} = 2, αβ=12\alpha\beta = \frac{1}{2}
αβ2+α2β=αβ(β+α)=12(2)=1\alpha\beta^2 + \alpha^2\beta = \alpha\beta(\beta + \alpha) = \frac{1}{2} (2) = 1
(4) P(x)=x37x6P(x) = x^3 - 7x - 6x+1x+1 で割り切れるので、P(1)=(1)37(1)6=1+76=0P(-1) = (-1)^3 - 7(-1) - 6 = -1 + 7 - 6 = 0
P(x)P(x)x+1x+1 で割ると、
x37x6=(x+1)(x2x6)=(x+1)(x3)(x+2)x^3 - 7x - 6 = (x+1)(x^2 - x - 6) = (x+1)(x-3)(x+2)

3. 最終的な答え

(1) 60
(2) 15+25i\frac{1}{5} + \frac{2}{5}i
(3) 1
(4) (x+1)(x3)(x+2)(x+1)(x-3)(x+2)

「代数学」の関連問題

1000円を持って買い物に行き、1本120円のジュースと1個90円のパンを合わせて10個買ったら、10円のおつりが出た。 (1) ジュースを$x$本、パンを$y$個買ったとして、個数についての方程式を...

連立方程式文章問題一次方程式
2025/7/7

問題は、与えられた数列の一般項 $a_n$ を、階差数列を利用して求める問題です。 (1) $1, 2, 4, 7, 11, \dots$ (2) $2, 3, 5, 9, 17, \dots$

数列一般項階差数列等差数列等比数列シグマ
2025/7/7

2次関数 $f(x) = x^2 - 4x + 4$ において、$f(1)$ を求めよ。

二次関数関数の値
2025/7/7

## 問題1の内容

方程式連立方程式文章題
2025/7/7

与えられた不等式を解く問題です。 1. $5x + 3 > 3x + 1$

不等式一次不等式解法
2025/7/7

与えられた4つの2次式を平方完成する問題です。 (1) $2x^2 - 8x - 3$ (2) $3x^2 + 9x + 4$ (3) $-2x^2 + 4x + 3$ (4) $-2x^2 - 6x...

二次関数平方完成
2025/7/7

与えられた3つの数の分母を有理化する問題です。 (1) $\frac{1}{\sqrt{6} + \sqrt{3}}$ (2) $\frac{3}{\sqrt{5} - \sqrt{2}}$ (3) ...

分母の有理化平方根式の計算
2025/7/7

2次方程式 $x^2 + 2mx + m^2 + 2m - 8 = 0$ が異なる2つの負の解をもつとき、定数 $m$ の範囲を求める問題です。

二次方程式判別式解と係数の関係不等式
2025/7/7

次の6つの式を計算します。 (1) $\sqrt{6} \times \sqrt{15}$ (2) $\frac{\sqrt{48}}{\sqrt{2}}$ (3) $\sqrt{3} + \sqrt...

平方根計算式の展開有理化
2025/7/7

数列 $\{a_n\}$: 1, 3, 7, 13, 21, ... の一般項を求める問題です。

数列一般項階差数列等差数列シグマ
2025/7/7