与えられた式 $\frac{3}{8} \div (-\frac{1}{4}) \times \frac{5}{6}$ を計算しなさい。

算数分数四則演算計算
2025/3/21

1. 問題の内容

与えられた式 38÷(14)×56\frac{3}{8} \div (-\frac{1}{4}) \times \frac{5}{6} を計算しなさい。

2. 解き方の手順

まず、割り算を掛け算に変換します。
38÷(14)\frac{3}{8} \div (-\frac{1}{4})38×(4)\frac{3}{8} \times (-4) と同じです。したがって、式は次のようになります。
38×(4)×56\frac{3}{8} \times (-4) \times \frac{5}{6}
次に、分数の掛け算を行います。符号に注意します。
38×(41)×56=3×4×58×1×6=6048\frac{3}{8} \times (-\frac{4}{1}) \times \frac{5}{6} = -\frac{3 \times 4 \times 5}{8 \times 1 \times 6} = -\frac{60}{48}
最後に、分数を簡約します。60と48の最大公約数は12なので、分子と分母を12で割ります。
6048=60÷1248÷12=54-\frac{60}{48} = -\frac{60 \div 12}{48 \div 12} = -\frac{5}{4}

3. 最終的な答え

54-\frac{5}{4}

「算数」の関連問題

図のように配置された丸の中に、指定された手順で数字を書き込む問題です。 (1) 一段目の左端の数が9のとき、三段目の数を求めます。 (2) 一段目の中央の数と三段目の数の関係を説明します。

数列規則性計算
2025/7/2

10番目に作った図形の周の長さを、$a$、$b$ を使った式で表す問題です。 ただし、図形がどのようなものか、どのように作られるかは問題文からは不明です。したがって、ここでは、一般的に数列の問題として...

数列一般化等差数列図形
2025/7/2

5つの数字 $0, 1, 2, 3, 4$ を使って3桁の整数を作る。ただし、同じ数字は2度以上使わないとする。 (1) 偶数は何個あるか。 (2) 3の倍数は何個あるか。

場合の数整数偶数倍数順列
2025/7/2

0, 1, 2, 3, 4, 5 の6個の数字を使って、同じ数字を2度以上使わないとき、次の問いに答えよ。 (1) 6桁の整数は何個できるか。 (2) 6桁の整数で5の倍数は何個できるか。

場合の数整数の性質順列
2025/7/2

45にできるだけ小さい自然数 $n$ をかけて、その結果がある自然数の平方になるようにしたい。このとき、$n$ を求めよ。

平方数素因数分解整数の性質
2025/7/2

(1) 1から7までの7個の数字から異なる5個を選んで作る5桁の整数の総数を求める。 (2) "triangle" という単語の8個の文字全てを使ってできる文字列の総数を求める。

順列組み合わせ場合の数階乗
2025/7/2

A市とB市を結ぶ鉄道が5つある。A市からB市へ行って帰る際の鉄道の選び方について、以下の2つの場合について、その選び方の総数を求める。 (1) 往復で同じ鉄道を利用してもよい場合 (2) 往復で同じ鉄...

組み合わせ場合の数乗法
2025/7/2

9000mの道のりを45分で走行する路面電車の速さを時速で求めよ。

速さ道のり時間単位換算
2025/7/2

与えられた折れ線グラフから、午後2時から午後6時までの間で、気温の下がり方が小さいのは、午後2時から午後4時までと午後4時から午後6時までのどちらであるかを判断する問題です。

グラフ計算
2025/7/2

与えられた折れ線グラフは、ある日の気温の変化を表しています。午前6時から午後2時までの間で、気温の上昇が最も大きい時間帯を、選択肢の中から選びます。

グラフ温度変化率比較
2025/7/2