問題は2つあります。 (1) 消費者モニター全体の30歳未満の人が占める割合が30%であるとき、30歳未満の人数を求めよ。 (2) 30歳以上の人の評価において、平均点が高い順に3つの商品を並べたものを選択肢から選べ。

算数割合平均計算文章問題
2025/5/13
はい、承知いたしました。問題を解いていきましょう。

1. 問題の内容

問題は2つあります。
(1) 消費者モニター全体の30歳未満の人が占める割合が30%であるとき、30歳未満の人数を求めよ。
(2) 30歳以上の人の評価において、平均点が高い順に3つの商品を並べたものを選択肢から選べ。

2. 解き方の手順

(1) 30歳未満の人数を求める
まず、表から30~49歳の人数は65人、50歳以上の人数は40人であることがわかります。
30歳以上の合計人数は 65+40=10565 + 40 = 105 人です。
30歳未満の人が全体の30%を占めるので、30歳以上の人は全体の70%を占めます。
したがって、全体の人数をNN人とすると、 0.7N=1050.7N = 105 となります。
この式を解くと N=105/0.7=150N = 105 / 0.7 = 150 人となります。
30歳未満の人数は 150105=45150 - 105 = 45 人です。
(2) 30歳以上の平均点を計算し、順位を決定する
30歳以上の人の商品Xの平均点は、(65×7.0+40×7.7)/(65+40)=(455+308)/105=763/1057.27(65 \times 7.0 + 40 \times 7.7) / (65+40) = (455+308)/105 = 763/105 \approx 7.27
30歳以上の人の商品Yの平均点は、(65×7.4+40×7.5)/(65+40)=(481+300)/105=781/1057.44(65 \times 7.4 + 40 \times 7.5) / (65+40) = (481+300)/105 = 781/105 \approx 7.44
30歳以上の人の商品Zの平均点は、(65×6.8+40×8.3)/(65+40)=(442+332)/105=774/1057.37(65 \times 6.8 + 40 \times 8.3) / (65+40) = (442+332)/105 = 774/105 \approx 7.37
平均点の高い順に並べると、商品Y、商品X、商品Zとなります。

3. 最終的な答え

(1) 45人
(2) A

「算数」の関連問題

濃度 $x$% の食塩水 200g がある。操作 (A) 水を 110g 加える、または操作 (B) 食塩を 7g 加える を行うことで、食塩水の濃度が 4% 以上 6% 以下になるような $x$ の...

濃度食塩水不等式文章問題
2025/5/13

$201^2$ を計算してください。

計算平方数値計算
2025/5/13

問題は $95^2$ を計算することです。

計算平方
2025/5/13

問題 (2)と(3)は数列の続きを予測する問題です。 (2) は、数列 $1, 1+3, 1+3+9, 1+3+9+27, \dots$ が与えられています。 (3) は、数列 $1^2, 1^2+2...

数列等比数列級数和の公式
2025/5/13

分数を小数で表したとき、指定された小数位の数字を求める問題です。ここでは、$\frac{11}{101}$を小数で表したときの小数第75位の数字を求めます。

分数小数循環小数割り算数列表現
2025/5/13

与えられた計算問題を解きます。 (4) 次の計算をしなさい。 (1) $1 - 5 - 2$ (2) $6 + (-17) - (-2)$ (3) $5 - 8 - (-10) + 2$ (5) 次の...

四則演算負の数分数計算
2025/5/13

画像に写っている数学の問題を解きます。これらの問題は、正の数と負の数の加法と減法に関するものです。

加法減法正の数負の数計算
2025/5/13

プリントに書かれた計算問題を解く。具体的には、以下の計算を行う。 (6) $3 - (\frac{7}{12}) - 1.5$

分数四則演算計算
2025/5/13

与えられた式 $y = 10^{\frac{5}{4}}$ を計算して、$y$の値を求める問題です。

指数計算ルート
2025/5/13

与えられた数式 $\frac{2\sqrt{3}}{\sqrt{6}+2}$ を計算し、最も簡単な形で表す問題です。

平方根有理化計算
2025/5/13