右の街路図において、AからBまで行く最短経路の総数を求め、そのうちCとDの両方を通る最短経路の総数を求め、CとDのどちらも通らない最短経路の総数を求める。
2025/5/14
1. 問題の内容
右の街路図において、AからBまで行く最短経路の総数を求め、そのうちCとDの両方を通る最短経路の総数を求め、CとDのどちらも通らない最短経路の総数を求める。
2. 解き方の手順
(1) AからBまでの最短経路の総数
AからBまで行くには、右に4回、上に3回移動する必要がある。したがって、最短経路の総数は、7回の移動のうち右への移動4回を選ぶ場合の数に等しい。これは組み合わせで計算できる。
(2) CとDの両方を通る最短経路の総数
AからCまでの最短経路は、右に1回、上に1回移動するので、通りある。
CからDまでの最短経路は、右に2回移動するので、1通り。
DからBまでの最短経路は、上に2回移動するので、1通り。
したがって、A→C→D→Bの最短経路の総数は、通りである。
(3) CもDも通らない最短経路の総数
AからBまでの最短経路の総数から、Cを通る最短経路の総数とDを通る最短経路の総数を引き、CとDの両方を通る最短経路の総数を足す(包除原理)。
AからCを通る最短経路の総数:A→Cは2通り、C→Bは右に3回、上に2回なので通り。したがって通り。
AからDを通る最短経路の総数:A→Dは右に3回、上に1回なので通り、D→Bは上に2回なので1通り。したがって通り。
Cを通るまたはDを通る最短経路の総数 = Cを通る + Dを通る - CとDを通る = 通り。
したがって、CもDも通らない最短経路の総数 = 全体の最短経路 - Cを通るまたはDを通る最短経路 = 通り。
3. 最終的な答え
ア:35
イ:2
ウ:13