この問題は、写像に関する定理とその証明の穴埋め問題です。具体的には、(1)定理の仮定部分にある3つの空欄を埋め、(2)与えられた定理の証明の未完成部分を完成させる必要があります。
2025/7/29
1. 問題の内容
この問題は、写像に関する定理とその証明の穴埋め問題です。具体的には、(1)定理の仮定部分にある3つの空欄を埋め、(2)与えられた定理の証明の未完成部分を完成させる必要があります。
2. 解き方の手順
(1) の穴埋め
* 1つ目の空欄: 写像 が何射であるべきかを考えます。 から を導くためには、 は単射である必要があります。なぜなら、単射であれば、 ならば が言え、合成写像の結果が等しいことから、元の写像が等しいことが導けるからです。
* 2つ目の空欄: 証明の最初に「任意の 」とあるので、 が属する集合を書きます。写像 の定義域は なので、 は の要素である必要があります。
* 3つ目の空欄: 証明すべきことは、 を示すことです。任意の に対して、 を示す必要があるため、 を証明する必要があります。
(2) 証明の穴埋め
定理の仮定より、 が成り立つので、任意の に対して、 が成り立ちます。
は の要素なので、 とおくと、 が任意の に対して成り立つことになります。したがって、 が成り立ちます。
3. 最終的な答え
(1)
* 1つ目の空欄: 単
* 2つ目の空欄:
* 3つ目の空欄:
(2) 証明の続き:
任意の をとる。
とおくと、 である。
仮定より、 が成り立つので、 が成り立つ。
これは任意の に対して成り立つので、 が成り立つ。
(証明終)