最新の問題
$5.21 - 0.64$ の計算結果を求める問題です。途中の計算過程が示されており、整数部分のみの引き算の結果がわかっています。最終的な答えを求めます。
小数四則演算引き算
2025/3/29
半径 $5x$ cm の円の面積を $y$ cm$^2$ とするとき、$y$ を $x$ の式で表しなさい。ただし、$x > 0$ とする。
円面積代数
2025/3/29
記録が7.2秒以上7.6秒未満の階級の累積相対度数を求めます。ただし、累積相対度数は小数第3位を四捨五入して、小数第2位まで求めます。
累積相対度数度数分布統計
2025/3/29
割り算の問題で、筆算の途中経過が示されています。割られる数は51、割る数は22です。商の十の位が空欄になっており、この空欄に入る数字を3、2、4の中から選びます。
割り算筆算商
2025/3/29
3つの問題があります。 (1) 1591と1517の最大公約数を求めよ。 (2) aとbが互いに素な自然数であるとき、5a+12bと3a+7bの最大公約数を求めよ。 (3) nは7で割ると4余る整数で...
最大公約数合同算術ユークリッドの互除法整数の性質剰余
2025/3/29
(2) 2次関数 $f(x) = -x^2 - 3x + 1$ において、$f(-2)$ の値を求めます。 (3) 2次関数 $y = -2x^2 + ax + 6$ のグラフが、点 $(-2, 4)...
二次関数関数の値代入グラフ
2025/3/29
ある中学校の2年生30名の50m走の記録が度数分布表で与えられている。この度数分布表における最頻値を求める問題である。
度数分布表最頻値統計
2025/3/29
筆算の穴埋め問題です。$69 \times 18$ の計算過程における空欄を埋めます。具体的には、$69 \times 8$ の計算結果と、$69 \times 10$ の計算結果を求めます。
計算筆算掛け算
2025/3/29
問5:三角形ABCを点Cを中心に時計回りに150度回転させたものが三角形DECである。角BCDが130度のとき、角DCEの大きさを求めよ。 問6:300ページの本を毎日aページずつ読んだら、7日間では...
回転角度不等式数量関係
2025/3/29
$y$ は $x$ に比例し、$x=3$ のとき $y=-9$ です。$x=-6$ のときの $y$ の値を求めなさい。
比例一次関数
2025/3/29