応用数学
数値解析、最適化、数理モデルなどの応用数学に関する問題
このカテゴリーの問題
静水で4.0m/sの速さで進むボートが、流速3.0m/sの川を岸に対して直角に漕ぎ出す。川幅が30mのとき、ボートが対岸に達するまでの時間を求める。
速度距離時間物理
2025/3/14
初速度 $20 \text{ m/s}$ の物体が、加速度 $-2.0 \text{ m/s}^2$ で等加速度直線運動をするとき、5.0 秒後の移動距離を求めよ。
物理運動等加速度直線運動公式移動距離
2025/3/14
東西に走る道路上で、自動車が $x_1 = 3.0 \text{ m}$ の位置から $x_2 = 9.0 \text{ m}$ の位置に移動しました。この間の変位の向きと大きさを求めます。ただし、東...
物理運動変位等加速度運動移動距離
2025/3/14
なめらかな床の上で静止している質量3.0kgの物体に、6.0Nの一定の力を水平に加えて4.0m押し続けたときの、物体の速さを求める問題です。有効数字2桁で答える必要があります。
力学ニュートンの運動方程式等加速度運動物理
2025/3/13
質量3.0kgの台車が4.0m/sの速さで進んでいる時の運動エネルギーを求める問題です。有効数字は2桁で答える必要があります。
運動エネルギー物理公式数値計算
2025/3/13
なめらかな斜面ACがあり、質量40kgの物体をAからCまでゆっくりと引き上げた。物体を引き上げる力Fの大きさを求める問題です。重力加速度は $g = 9.8 m/s^2$ です。答えは有効数字2桁で、...
力学斜面力のつり合い三角関数物理
2025/3/13
太一さんの家から伸二さんの家までの道のりは2kmです。太一さんは10時に自分の家を出て時速12kmで走り、伸二さんは10時5分に自分の家を出て時速4kmで歩くと、同時に図書館に着きました。太一さんの家...
文章問題速さ方程式距離時間連立方程式
2025/3/13
傾き30°の斜面を質量2.0kgの物体が斜面に沿って1.0m滑り降りたときに、物体にはたらく重力のした仕事を求める問題です。重力加速度の大きさは $g = 9.8 \ m/s^2$ とします。有効数字...
力学仕事三角関数物理
2025/3/13
質量2.0kgの物体を1.0mの高さからゆっくり床へ下ろすとき、手がした仕事と重力がした仕事をそれぞれ求めなさい。重力加速度の大きさは $g = 9.8 \ m/s^2$ とし、有効数字2桁で答えるこ...
力学仕事エネルギー物理
2025/3/13
質量1.0 kgの物体を静かに1.5 m持ち上げたときの手がした仕事と、重力がした仕事を求めます。重力加速度の大きさは $g = 9.8 \ m/s^2$ とします。有効数字2桁で答えます。
力学仕事エネルギー物理
2025/3/13