応用数学
数値解析、最適化、数理モデルなどの応用数学に関する問題
このカテゴリーの問題
A君が綱を400Nの力で引き、綱が1.0m移動した。この時にA君が綱にした仕事を求める問題です。答えは有効数字2桁で、$ \text{(1)} \times 10^{\text{(2)}} $ の形で...
仕事力学物理
2025/3/13
長さ0.5mの軽い棒の左端に質量2.0kgのおもり、右端に質量3.0kgのおもりをつけたとき、重心の位置を求めます。重力加速度の大きさは $g=9.8 m/s^2$ とします。重心の位置は、棒の左端か...
重心物理力のモーメント計算
2025/3/13
直径30cmのハンドルに、大きさ30Nの偶力が30度の角度で加えられている。このとき、ハンドルに加わる偶力のモーメントの大きさを有効数字2桁で求めよ。ただし、$\sqrt{3} = 1.73$ とする...
偶力モーメント力学三角関数物理
2025/3/12
お母さんが出発してから、時間が1分、2分、...と経ったときの、2人の間の道のりの変化を表に書き、お母さんが何分後にみさきさんに追いつくかを求める問題です。
速度距離時間方程式追いつく時間比例
2025/3/12
ある試験で、受験者の30%が合格しました。受験者全体の平均点は65点です。合格者の平均点と不合格者の平均点の差は20点です。合格者の平均点を求めます。
平均加重平均割合方程式
2025/3/12
長さ0.40 mの棒の両端A, Bに逆向きの平行な力が働いています。A点には50 Nの上向きの力、B点には30 Nの下向きの力が働いています。この時、合力の向きと大きさ、作用線の通る点が、A点からどれ...
力学モーメントベクトル力の釣り合い
2025/3/11
長さ1.0mの棒の両端A, Bに、それぞれ10Nと30Nの逆向きの力が働いている。この合力の向き、大きさ、および作用線がA点からどれだけ離れた位置を通るかを求める。有効数字は2桁で答える。
力学力のモーメント合力物理
2025/3/11
長さ1.0mの軽い棒の両端AとBにそれぞれ3.0kgと2.0kgのおもりをつるし、点Oにばね定数250N/mのつるまきばねをつけてつるしたところ、棒は水平になって静止しました。AOの長さはいくらかを求...
力学モーメント力のつり合い物理
2025/3/11
長さ1.0 mの軽い棒の両端A, Bにそれぞれ3.0 kg, 2.0 kgのおもりをつるし、点Oにばね定数250 N/mのつるまきばねをつけてつるしたところ、棒は水平になって静止した。ばねの伸びを求め...
力学モーメント力の釣り合いフックの法則物理
2025/3/11
長さ1.0mの棒の両端A, Bに平行な力が働いている。A点には30Nの力、B点には50Nの力が働いている。これらの力の合力の大きさと、合力の作用線がA点からどれだけ離れた位置を通るかを求める。
力のモーメント物理力の合成
2025/3/11