3枚の硬貨を同時に投げるとき、以下の確率を求めます。 (1) すべて表が出る確率 (2) 少なくとも1枚が裏である確率

確率論・統計学確率硬貨余事象
2025/7/6

1. 問題の内容

3枚の硬貨を同時に投げるとき、以下の確率を求めます。
(1) すべて表が出る確率
(2) 少なくとも1枚が裏である確率

2. 解き方の手順

(1) すべて表が出る確率
3枚の硬貨を投げたときのすべての場合は、2×2×2 = 8通りです。
すべて表が出るのは (表, 表, 表) の1通りだけです。
したがって、すべて表が出る確率は 1/81/8 です。
(2) 少なくとも1枚が裏である確率
「少なくとも1枚が裏である」という事象の余事象は「すべて表である」です。
(1)で求めたように、すべて表である確率は 1/81/8 です。
したがって、少なくとも1枚が裏である確率は、
1(すべて表である確率)=11/8=7/81 - (すべて表である確率) = 1 - 1/8 = 7/8 です。

3. 最終的な答え

(1) すべて表が出る確率: 1/81/8
(2) 少なくとも1枚が裏である確率: 7/87/8

「確率論・統計学」の関連問題

箱の中に赤玉が3個、白玉が2個、合計5個の玉が入っている。玉を1個取り出し、色を確認して箱に戻す、という試行を考える。 (1) この試行を1回行うとき、赤玉が出る確率を求める。 (2) この試行を2回...

確率確率分布事象試行
2025/7/9

男子4人、女子4人の計8人を組分けする問題です。 (1) 男子4人を2人ずつの2つの組に分けるとき、A,Bの区別がある場合とない場合の数を求めます。 (2) 8人を、男子2人と女子2人の計4人ずつの組...

場合の数組み合わせ順列二項係数
2025/7/8

(1) 0から9までの数字を使って3桁の暗証番号を作成する。 - 同じ数字を2回以上使っても良い場合、暗証番号の総数を求める。 - 同じ数字を2回以上使わない場合、暗証番号の総数を求める。 (...

順列組み合わせ確率条件付き確率
2025/7/8

この問題は、6人の生徒が受験した数学と国語のテストの得点に関するものです。 (1)では、数学の得点と平均値、偏差が与えられ、分散を求めます。 (2)では、国語の得点が与えられ、平均値と分散を求め、数学...

分散標準偏差平均統計
2025/7/8

問題は、ある工業製品の月別の販売個数に関するデータが与えられ、以下の問いに答えるものです。 (1) データの最頻値、平均値、中央値、四分位範囲を求める。 (2) 12個のデータに対して、誤って平均値を...

統計平均値中央値最頻値四分位範囲分散
2025/7/8

正方形の各頂点が、それぞれ独立に $1/3$ の確率で赤、黄、緑のいずれかの色で点灯します。各辺は、両端の頂点の色が一致していればその色で点灯し、そうでなければ青色に点灯します。以下の確率を求めます。...

確率確率空間独立事象余事象期待値組み合わせ
2025/7/8

A, Bを含む4人がくじ引きで順番を決めて横一列に並ぶ時、以下の確率を求めよ。 (1) Aが左端に並ぶ確率 (2) Bが左端、Aが右端に並ぶ確率

確率順列場合の数
2025/7/8

2つのサイコロを同時に投げるとき、以下の確率を求めます。 (1) 目の和が7になる確率 (2) 2つのサイコロとも偶数の目が出る確率

確率サイコロ確率の計算場合の数
2025/7/8

3枚の硬貨を同時に投げるとき、以下の確率を求めます。 (1) すべて表が出る確率 (2) 1枚だけ裏が出る確率

確率硬貨事象場合の数
2025/7/8

練習33: (1) 1個のサイコロを投げるとき、奇数の目が出る確率を求めます。 (2) 1個のサイコロを投げるとき、3以上の目が出る確率を求めます。 練習34: 赤玉2個と白玉3個が入った袋から、玉を...

確率サイコロ
2025/7/8