問題は3問あります。 * 1問目:9.5cmの色えんぴつは7.6cmのえんぴつの何倍か求める。 * 2問目:現在の体重が750gの猫は、生まれたとき体重の2.5倍である。生まれたときの猫の体重を求める。 * 3問目:消しゴムと筆箱の2000年と2010年の値段が記載されている。2000年から2010年にかけて、どちらの値段の上がり方が大きいか理由とともに答える。

算数割合倍数計算百分率
2025/7/6

1. 問題の内容

問題は3問あります。
* 1問目:9.5cmの色えんぴつは7.6cmのえんぴつの何倍か求める。
* 2問目:現在の体重が750gの猫は、生まれたとき体重の2.5倍である。生まれたときの猫の体重を求める。
* 3問目:消しゴムと筆箱の2000年と2010年の値段が記載されている。2000年から2010年にかけて、どちらの値段の上がり方が大きいか理由とともに答える。

2. 解き方の手順

* 1問目:
* 倍を求めるには割り算をする。
* 式は、9.5÷7.69.5 \div 7.6
* 計算する。9.5÷7.6=1.259.5 \div 7.6 = 1.25
* 2問目:
* 生まれた時の体重を求めるには割り算をする。
* 式は、750÷2.5750 \div 2.5
* 計算する。750÷2.5=300750 \div 2.5 = 300
* 3問目:
* 消しゴムの値段の上昇額を計算する。12080=40120 - 80 = 40
* 筆箱の値段の上昇額を計算する。15101470=401510 - 1470 = 40
* 上昇額は同じだが、もともとの値段が違うため、上昇率を計算して比較する。
* 消しゴムの上昇率: 4080×100=50\frac{40}{80} \times 100 = 50 %
* 筆箱の上昇率: 401470×1002.72\frac{40}{1470} \times 100 \approx 2.72 %
* 消しゴムの方が上昇率が高い。

3. 最終的な答え

* 1問目:1.25倍
* 2問目:300g
* 3問目:イ。理由:消しゴムの値段は2000年から2010年にかけて40円上がっており、これは元の値段の50%にあたる。一方、筆箱の値段も40円上がっているが、これは元の値段の約2.7%にしかならない。そのため、消しゴムの方が値段の上がり方が大きい。

「算数」の関連問題

ある農家で毎年りんごを生産しています。今年のとれ高は、昨年のとれ高の5割であり、一昨年のとれ高の6割4分です。昨年のとれ高が一昨年のとれ高の何パーセントにあたるかを求めます。

割合百分率
2025/7/7

1個180円のりんごを何個か箱に詰めて送りたい。箱代が80円、送料が600円かかるとき、合計金額が5000円以下になるようにするには、りんごを最大何個まで詰められるか。

不等式文章題最大値
2025/7/7

昨日のバス代は200円で、今日から値上げされて15%増しになった。 (1) 昨日のバス代を1としたとき、今日のバス代はいくつに当たるか。 (2) 今日のバス代はいくらか。

割合百分率計算
2025/7/7

家から郵便局までの距離が $a$ m、郵便局から公園までの距離が $b$ mである。家から郵便局までは分速60m、郵便局から公園までは分速50mで歩いたとき、次の式がどんな数量を表しているかを答える問...

距離速さ時間文章問題
2025/7/7

$\frac{\sqrt{27}}{\sqrt{3}}$ を計算する問題です。

平方根計算
2025/7/7

## 問題の内容

文章問題利益原価割合方程式
2025/7/7

(1) 1から200までの自然数のうち、3で割り切れないが、4で割り切れる数の個数を求める。 (2) 数字0, 1, 2, 3, 4, 5のうち異なる3個を並べて3桁の整数を作るとき、偶数はいくつでき...

集合場合の数整数組み合わせ割り算倍数
2025/7/7

問題22:1株50円の払い込みのA社の株式1000株を持っている株主に対して、半年間の配当金は5000円であった。この会社の配当率は年にして何割か。ただし、配当率は(配当金)÷(払い込み額)で計算され...

割合計算
2025/7/7

## 1. 問題の内容

割合百分率利益損失代金
2025/7/7

$\sqrt{(-7)^2}$ の値を求めよ。

平方根絶対値計算
2025/7/7