太郎さんは、鍋に水を入れて熱したときの水温の変化を調べた。水温 $y$ は加熱時間 $x$ の一次関数とみなせる。データから、(1)一次関数とみなせる理由と、その式を求める。(2)一次関数の式を使って水温が80℃になる時間を求める方法を説明する。
2025/7/6
1. 問題の内容
太郎さんは、鍋に水を入れて熱したときの水温の変化を調べた。水温 は加熱時間 の一次関数とみなせる。データから、(1)一次関数とみなせる理由と、その式を求める。(2)一次関数の式を使って水温が80℃になる時間を求める方法を説明する。
2. 解き方の手順
(1)
* グラフの点がほぼ一直線上に並んでいるので、 は の一次関数とみなすことができる。したがって、**あ** には「直線」が入る。
* 一次関数の式を とする。グラフは点 と を通るので、以下の連立方程式が成り立つ。
*
*
この連立方程式を解く。最初の式から 。これを2番目の式に代入すると、
したがって、一次関数の式は となる。
(2)
水温が80℃になるときの時間を求めるには、 に を代入し、 について解けばよい。つまり、
この式を解くことで、水温が80℃になるまでの時間を求めることができる。
3. 最終的な答え
(1)
* あ: 直線
* い:
(2)
に を代入し、 について解く。