XとYが1周400mのトラックを12周しました。Xは12周するのに14分24秒かかり、Xの平均時速はYより2km/時速かったです。Yが12周するのにかかった時間を求める問題です。ただし、答えは分で表し、小数点以下第1位を四捨五入します。

算数速さ距離時間計算分数
2025/4/1

1. 問題の内容

XとYが1周400mのトラックを12周しました。Xは12周するのに14分24秒かかり、Xの平均時速はYより2km/時速かったです。Yが12周するのにかかった時間を求める問題です。ただし、答えは分で表し、小数点以下第1位を四捨五入します。

2. 解き方の手順

まず、Xが12周するのにかかった時間(14分24秒)を時間に換算します。
24秒は2460=0.4\frac{24}{60} = 0.4分なので、14分24秒は14.4分です。
さらに、14.4分を時間に換算すると、14.460=0.24\frac{14.4}{60} = 0.24時間です。
次に、トラックの1周が400mなので、12周の距離は400×12=4800400 \times 12 = 4800m = 4.8kmです。
Xの平均時速は、4.80.24=20 \frac{4.8}{0.24} = 20 km/時です。
Xの平均時速はYより2km/時速いので、Yの平均時速は202=1820 - 2 = 18 km/時です。
したがって、Yが4.8kmを走るのにかかる時間は、4.818=48180=415\frac{4.8}{18} = \frac{48}{180} = \frac{4}{15}時間です。
415\frac{4}{15}時間を分に換算すると、415×60=16\frac{4}{15} \times 60 = 16分です。

3. 最終的な答え

16 分

「算数」の関連問題

(1) 半径 $a$ cm の円が正方形に内接しているとき、影をつけた部分の面積を求める。 (2) $x$ 円の品物に8%の消費税を加えた代金を求める。 (3) 定価 $a$ 円の品物が3割引になるの...

図形面積割合消費税速さ道のり代数
2025/4/3

100の正の約数の個数を求めよ。

約数素因数分解整数の性質
2025/4/3

$\frac{2}{\sqrt{3}+1}$ の分母を有理化してください。

分母の有理化平方根
2025/4/3

与えられた数式 $3\sqrt{2} - \sqrt{32} + 2\sqrt{8}$ を計算します。

平方根計算
2025/4/3

$\sqrt{40a}$ の値が整数となるような $a$ を求めます。ただし、問題文が途中で切れているため、$a$ がどのような条件を満たすべきか不明です。ここでは、$a$ が正の整数であるとして、$...

平方根整数素因数分解最小値
2025/4/3

鉛筆を何人かの子供に分ける問題です。一人に5本ずつ分けると12本余り、一人に7本ずつ分けると、ちょうど全員に分けられて余りは出ません。子供の人数と鉛筆の本数を求める必要があります。

文章問題一次方程式分配
2025/4/3

1本の値段が $a$ 円の鉛筆を4本と、1個90円の消しゴムを1個買ったときの代金の合計を求める問題です。消費税は考えないものとします。

代数計算文字式数量
2025/4/3

ある日の最低気温が $-3$℃、最高気温が $8$℃であるとき、最高気温は最低気温より何度高いかを求める問題です。

温度引き算負の数
2025/4/3

あきら君は55円の鉛筆を、ひろし君は30円の鉛筆を買いました。ひろし君はあきら君より5本多く鉛筆を買い、代金はあきら君の方が425円多かったとき、それぞれが何本鉛筆を買ったか求める問題です。

文章問題方程式代金数量
2025/4/3

問題は以下の3つです。 (1) 内のりが縦、横、高さが10cmの入れ物に入る水の量は1Lです。1Lは何$cm^3$ですか。 (2) 右の図の入れ物の容積は何$cm^3$ですか。また、何Lですか。 (3...

体積容積単位換算
2025/4/3