3日間の室温の平均が33度で、3日間とも30度以上であるという条件の下で、3日間のうち最も室温が高かった日がいつかを特定する問題です。ただし、追加の情報として、昨日が30度だった(ア)場合と、今日が35度だった(イ)場合の2つの条件が与えられています。これらの条件のどちらか、または両方を使って、最も室温が高かった日を特定できるかどうかを判断します。
2025/4/1
1. 問題の内容
3日間の室温の平均が33度で、3日間とも30度以上であるという条件の下で、3日間のうち最も室温が高かった日がいつかを特定する問題です。ただし、追加の情報として、昨日が30度だった(ア)場合と、今日が35度だった(イ)場合の2つの条件が与えられています。これらの条件のどちらか、または両方を使って、最も室温が高かった日を特定できるかどうかを判断します。
2. 解き方の手順
まず、3日間の室温をそれぞれ, , とします(おととい、昨日、今日の順)。
問題文より、以下の条件が成り立ちます。
*
*
*
* つまり
条件ア(昨日が30度だった場合)を適用すると、となり、なので、となります。
なので、となります。
も考慮すると、です。
この場合、最も高い室温は今日であるとは限りません。(例:おとといが39度の場合)
条件イ(今日が35度だった場合)を適用すると、となり、なので、となります。
なので、となります。
も考慮すると、です。
この場合、最も高い室温はおそらく今日(35度)ですが、おとといの室温が35度より高い場合も考えられます。(例:おとといが34度、昨日が30度の場合)
しかし、なので、。
の取りうる値のうち、最大値34を取るとき、。の取りうる値のうち、最小値30を取るとき、。
このとき、今日()が最も高い室温だと断定できます。
条件アとイの両方が成り立つ場合、ととなり、なので、となります。
この場合、最も高い室温は今日(35度)です。
条件イだけの場合は、今日が最高気温と断定できます。条件アだけでは、最高気温を特定できません。
3. 最終的な答え
B