問題1: Aが6歩進む間にBは9歩進み、Aが18歩進む距離をBは12歩で進む。ある距離をAは90秒かかって進んだとき、同じ距離をBは何秒で進むかを求める。 問題2: 2桁の2つの自然数A, Bの最大公約数が5、最小公倍数が140のとき、A, Bの和を求める。

算数速さ最大公約数最小公倍数整数の性質
2025/7/10

1. 問題の内容

問題1: Aが6歩進む間にBは9歩進み、Aが18歩進む距離をBは12歩で進む。ある距離をAは90秒かかって進んだとき、同じ距離をBは何秒で進むかを求める。
問題2: 2桁の2つの自然数A, Bの最大公約数が5、最小公倍数が140のとき、A, Bの和を求める。

2. 解き方の手順

問題1:
まず、AとBの歩幅の比を求める。
Aが6歩で進む距離をBは9歩で進むので、Aの2歩分の距離をBは3歩で進む。つまり、AとBの歩幅の比は3:2。
次に、Aが18歩進む距離をBは12歩で進むという条件と照らし合わせると、18:12 = 3:2なので、この条件は歩幅の比と矛盾しない。
Aが90秒で進む距離を考える。この距離をAは18歩進むのにかかる時間で割ると、Aの1歩あたりにかかる秒数がわかる。
Aが18歩進む距離をBは12歩で進むので、AとBの歩数比は18:12=3:2である。
問題文から、Aは90秒で進む距離をxx歩とすると、Bはその距離を23x\frac{2}{3}x歩で進むことになる。
Aは18歩で進む距離を90秒で進むので、Bは12歩で同じ距離を進む。
よって、Bが12歩進む時間を計算する必要がある。
Aの1歩にかかる時間を計算する。 Aが6歩進む間にBは9歩進むので、AとBの速さの比は 6Aの時間=9Bの時間\frac{6}{Aの時間} = \frac{9}{Bの時間} となる。 Aが18歩進む距離を、Aは90秒かかるので、Bは同じ距離を何秒で進むか。
Aが18歩で進む距離をBは12歩で進むことから、同じ距離を進むのにかかる時間の比はA:B = 3:2となる。
よって、Bは同じ距離を90×23=6090 \times \frac{2}{3} = 60秒で進む。
しかし、この問題には時間に関する情報がありません。
Aが6歩進む間にBは9歩進むという記述から、AとBの速さの比を求める必要があります。Aが6歩進む間にBは9歩進むので、Aの速さをvAv_A, Bの速さをvBv_Bとすると、vB=96vA=32vAv_B = \frac{9}{6} v_A = \frac{3}{2} v_Aです。
Aが18歩進む距離をBは12歩で進むという記述は、AとBの歩幅の比を示しています。 Aの歩幅をlAl_A, Bの歩幅をlBl_Bとすると、18lA=12lB18l_A = 12l_BよりlB=1812lA=32lAl_B = \frac{18}{12}l_A = \frac{3}{2}l_Aです。
Aが90秒で進む距離をLLとすると、L=vA×90L = v_A \times 90です。Bが同じ距離LLを進むのにかかる時間をttとすると、L=vB×tL = v_B \times tです。したがって、vA×90=vB×tv_A \times 90 = v_B \times tです。
vB=32vAv_B = \frac{3}{2} v_Aなので、90=32t90 = \frac{3}{2} tとなり、t=23×90=60t = \frac{2}{3} \times 90 = 60秒です。
問題2:
AとBの最大公約数が5なので、A=5a, B=5b (a,bは互いに素な整数)と表せる。
最小公倍数は5ab=1405ab = 140なので、ab=1405=28ab = \frac{140}{5} = 28
a, bは互いに素なので、(a,b)の組み合わせは(1,28), (4,7)
よって(A,B)の組み合わせは(5,140), (20,35)
A,Bは2桁の自然数なので(20,35)のみ適する。
A+B=20+35=55

3. 最終的な答え

問題1: 60秒
問題2: 55

「算数」の関連問題

問題3は、与えられた数を計算する問題です。 (1) $(\sqrt{8})^2$ (2) $(-\sqrt{14})^2$ (3) $(\sqrt{36})^2$ 問題4は、与えられた数の大小を不等号...

平方根計算大小比較
2025/7/11

表は、あるひも$x$ mの重さを$y$ gとして、$x$と$y$の関係を表したものです。 (1) $x$と$y$の関係がどのような関係であるか答えなさい。 (2) 表のアにあてはまる数を答えなさい。 ...

比例一次関数比例定数
2025/7/11

* 問題1:次の数の平方根を求めなさい。 (1) 64 (2) 0.16 (3) 6 (4) $\frac{4}{9}$ * 問題2:次の数を根号を使わずに表しなさい。 ...

平方根ルート
2025/7/11

与えられた比例式を解き、$x$ の値を求めます。 (1) $5:x = 15:3$ (2) $12:x = 9:6$ (3) $x:\frac{3}{4} = 8:\frac{5}{2}$ (4) $...

比例式方程式
2025/7/11

(1) $63 \times 57$ を工夫して計算する。 (2) $75^2 - 25^2$ を工夫して計算する。

計算工夫公式
2025/7/11

あるケーキ屋の一週間のショートケーキの売れた個数を、基準の50個との差で表した表が与えられています。この表をもとに、以下の3つの問いに答えます。 (1) 土曜日の売れた個数を求めます。 (2) 月曜日...

平均四則演算データの分析
2025/7/11

画像に写っている以下の計算問題を解きます。 (2) $(-8) \times (-2)$ (4) $(-35) \div (-5)$ (6) $(-9) \div (-27)$ (8) $(-5)^2...

四則演算負の数分数
2025/7/11

はい、承知いたしました。画像にある問題のうち、以下の3問を解きます。

分数の計算四則演算計算
2025/7/11

与えられた計算問題を解きます。具体的には、整数の乗除算、分数の乗除算、累乗の計算、および小数の計算が含まれています。

四則演算負の数分数小数累乗分配法則
2025/7/11

与えられた複数の計算問題を解きます。 (2) $(-1)-(-4)$ (4) $(+6)-(-13)$ (6) $0.7 - 2.4$ (8) $1.6 + (-\frac{7}{2})$ (10) ...

四則演算負の数加減算
2025/7/11