(2) (−8)×(−2) 負の数と負の数をかけるので、結果は正の数になります。
8×2=16 (4) (−35)÷(−5) 負の数と負の数を割るので、結果は正の数になります。
35÷5=7 (6) (−9)÷(−27) 負の数と負の数を割るので、結果は正の数になります。
−27−9=279=31 (−5)2=(−5)×(−5)=25 (10) (−1360)÷(−2625) 負の数と負の数を割るので、結果は正の数になります。
1360÷2625=1360×2526=13×2560×26=1×512×2=524 (12) (−587)÷(−292)÷(−14) まず、最初の割り算を行います。負の数と負の数を割るので、結果は正の数になります。
587÷292=587×229=2×27×1=47 次に、47を−14で割ります。正の数と負の数を割るので、結果は負の数になります。 47÷(−14)=47×(−141)=−4×147=−4×21=−81 (14) {48÷(5−11)+8}×916 まず、括弧の中を計算します。
5−11=−6 次に、48÷(−6)=−8 そして、−8+8=0 最後に、0×916=0