地上からの高さ20mの地点Aから、地上にある場所Bを見下ろしたときの俯角が32°であった。地点Bは、地点Aの真下の地点Cから何m離れているかを、1m未満を四捨五入して求める。
2025/7/13
1. 問題の内容
地上からの高さ20mの地点Aから、地上にある場所Bを見下ろしたときの俯角が32°であった。地点Bは、地点Aの真下の地点Cから何m離れているかを、1m未満を四捨五入して求める。
2. 解き方の手順
まず、問題の状況を図に描く。地点A, B, Cは直角三角形を形成し、∠BAC = 32°、AC = 20mである。求めたいのはBCの長さである。
三角関数のタンジェント(tan)を使って、BCの長さを計算する。
したがって、
1m未満を四捨五入すると、12mとなる。
3. 最終的な答え
12 m