問題は、与えられた比を最も簡単な整数比に直すことです。具体的には、以下の比を簡単にする必要があります。 (1) $5:8$ (2) $36:24$ (4) $0.25:5$ (5) $\frac{2}{5}:\frac{1}{6}$

算数比の簡約化分数小数
2025/7/14

1. 問題の内容

問題は、与えられた比を最も簡単な整数比に直すことです。具体的には、以下の比を簡単にする必要があります。
(1) 5:85:8
(2) 36:2436:24
(4) 0.25:50.25:5
(5) 25:16\frac{2}{5}:\frac{1}{6}

2. 解き方の手順

(1) 5:85:8
5と8は互いに素なので、これ以上簡単にはできません。
(2) 36:2436:24
36と24の最大公約数は12です。両方を12で割ると、
36÷12=336 \div 12 = 3
24÷12=224 \div 12 = 2
したがって、36:24=3:236:24 = 3:2
(4) 0.25:50.25:5
まず、両方の数を100倍して整数にします。
0.25×100=250.25 \times 100 = 25
5×100=5005 \times 100 = 500
よって、0.25:5=25:5000.25:5 = 25:500
次に、両方を25で割ります。
25÷25=125 \div 25 = 1
500÷25=20500 \div 25 = 20
したがって、25:500=1:2025:500 = 1:20
(5) 25:16\frac{2}{5}:\frac{1}{6}
両方の数に、5と6の最小公倍数である30をかけます。
25×30=12\frac{2}{5} \times 30 = 12
16×30=5\frac{1}{6} \times 30 = 5
したがって、25:16=12:5\frac{2}{5}:\frac{1}{6} = 12:5

3. 最終的な答え

(1) 5:85:8
(2) 3:23:2
(4) 1:201:20
(5) 12:512:5

「算数」の関連問題

(1) 2進数 $101101_{(2)}$ を10進数で表す。 (2) 10進数 $143$ を7進数で表す。 (3) 自然数 $N$ を5進法で表すと3桁の数 $abc_{(5)}$ となり、7進...

進数変換基数変換数の表現方程式
2025/7/18

循環小数 $0.8\dot{9}$ を分数で表す問題です。

循環小数分数計算
2025/7/18

以下の分数の和を計算します。 $ \frac{1}{5 \times 7} + \frac{1}{7 \times 9} + \frac{1}{9 \times 11} + \frac{1}{11 \...

分数部分分数分解計算
2025/7/18

五角形の頂点から3つの頂点を選んで三角形を作るとき、全部で何通りの三角形が作れるか。

組み合わせ図形場合の数
2025/7/18

問題文は、「次の下線部のことがらは正しいか。正しいときには1、誤りがあるときは正しく書きなおして答えなさい。」とあります。下線部にあるのは「-6は-36の平方根である」という文です。この文が正しいかど...

平方根数の性質計算
2025/7/18

## 問題の回答

正の数・負の数平均計算割合
2025/7/18

S市の過去6年間の8月の降水量を、ある基準となる降水量との差で表した表が与えられている。 (1) 基準より降水量が多かった年が何回あったかを答える。 (2) 1年前の降水量は、6年前の降水量より何mm...

平均方程式文章題割合
2025/7/18

あるバス停で、月曜日から日曜日までの7日間の乗車人数が表1に示されています。 (1) この7日間の乗車人数の合計を求めます。 (2) この7日間の乗車人数の1日あたりの平均を求めます。 (3) 70人...

平均合計四則演算データ分析
2025/7/18

問題は3つのパートに分かれています。 (1) 数の集合に関する問題で、与えられた数を「整数」、「自然数」、「数」の集合に分類し、図を完成させる必要があります。また、自然数、整数、数の集合における加法、...

数の分類素数素因数分解倍数平方数
2025/7/18

与えられた四則演算の計算問題を解く。 (1) $26 - (-9) \times 5$ (2) $(-16.5) \div 3 + 2$ (3) $-7 + (-\frac{2}{3}) \times...

四則演算計算負の数分数
2025/7/18