## 問題の回答
**
2. 正の数・負の数の利用**
1. 問題の内容
F中学校のバスケットボール部員A, B, C, D, Eの5人がフリースローを行い、その結果が表に示されています。表は、部の目標である18本を基準として、基準より多い場合を正の数、少ない場合を負の数で表しています。以下の3つの問いに答えます。
(1) Aさんのシュートが決まった本数は何本ですか。
(2) Bさんのシュートが決まった本数は、Cさんのシュートが決まった本数より何本多いですか。
(3) この5人のシュートが決まった本数の平均は何本ですか。
**解き方の手順**
(1) Aさんのシュートが決まった本数:
基準は18本で、Aさんの基準との違いは-3本なので、
Aさんのシュートが決まった本数は15本です。
(2) BさんとCさんのシュートが決まった本数の差:
Bさんの基準との違いは+4本なので、Bさんのシュートが決まった本数は 本です。
Cさんの基準との違いは-1本なので、Cさんのシュートが決まった本数は 本です。
したがって、Bさんのシュートが決まった本数はCさんのシュートが決まった本数より 本多いです。
(3) 5人のシュートが決まった本数の平均:
まず、5人のシュートが決まった本数をそれぞれ計算します。
Aさん: 本
Bさん: 本
Cさん: 本
Dさん: 本
Eさん: 本
合計本数は 本です。
平均は 本です。
**最終的な答え**
(1) 15本
(2) 5本
(3) 19本
**
3. 正の数・負の数の利用**
1. 問題の内容
S市に住んでいる湊さんが、S市の8月の降水量を6年前から1年前まで調べた結果が表に示されています。表は、ある降水量を基準として、基準より多い場合を正の数、少ない場合を負の数で表しています。以下の3つの問いに答えます。
(1) この6年間のうち、8月の降水量が基準より多かったのは全部で何回ありましたか。
(2) 1年前の8月の降水量は、6年前の8月の降水量より何mm多いですか。
(3) この6年間の、8月の降水量の平均が298mmのとき、次の各問に答えなさい。
① 基準とした降水量は何mmですか。
② 湊人さんが、T市に住むいとこにS市の1年前の8月の降水量を伝えたところ、「T市の1年前の8月の降水量は、S市より5割多かったよ」と教えてもらいました。このとき、T市の1年前の8月の降水量は何mmですか。
**解き方の手順**
(1) 基準より多かった年:
表を見て、基準との違いが正の数である年を数えます。
6年前:+151, 4年前:+199, 3年前:+212
したがって、基準より多かったのは3回です。
(2) 1年前と6年前の降水量の差:
1年前の基準との違いは-190mm、6年前の基準との違いは+151mmなので、1年前の降水量は6年前の降水量より mm少ないです。
したがって、1年前の降水量は、6年前の降水量より -341 mm多い(または、341mm少ない)です。
(3)
① 基準とした降水量:
6年間の降水量の平均は298mmです。基準との違いの平均を計算します。
基準との違いの合計は mmです。
基準との違いの平均は mmです。
したがって、基準とした降水量をとすると、
mm
基準とした降水量は約300.33mmです。
② T市の1年前の8月の降水量:
S市の1年前の8月の降水量は、基準との違いが-190mmなので、 mmです。
T市の1年前の8月の降水量は、S市より5割多かったので、 mmです。
**最終的な答え**
(1) 3回
(2) -341 mm
(3) ① 300.33 mm (約)
② 165.5 mm (約)