平行四辺形ABCDがあり、与えられた条件の下で、三角形DEGと三角形DCHが合同であることを示す証明の空欄(a)、(b)、(c)を埋める問題。

幾何学平行四辺形合同証明角度
2025/7/16

1. 問題の内容

平行四辺形ABCDがあり、与えられた条件の下で、三角形DEGと三角形DCHが合同であることを示す証明の空欄(a)、(b)、(c)を埋める問題。

2. 解き方の手順

(a)
図から、ADとBFは平行なので、錯角は等しい。したがって、∠ADC=∠DCF。よって、(a)に入るのは「ウ」の∠ADC=∠DCFである。
(b)
∠EDG=∠CDHを示すためには、選択肢の中から適切なものを選ぶ必要がある。
②より、∠CDF = ∠DCF。
④より、∠ADC = ∠DCF。
∠ADC = ∠CDFである。
したがって、∠ADC = ∠CDF。
よって、∠EDG=∠CDHとなるためには、∠ADCから∠EDCを引いたものが∠CDFから∠EDCを引いたものと等しい必要があるので、⑤を選択する。
(c)
△DEGと△DCHの合同条件を探す。
①より、DG=DH
⑧より、DE=DC
(b)より、∠EDG=∠CDH
よって、2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいから、△DEG≡△DCH
したがって、(c)に入るのは「イ」の2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいである。

3. 最終的な答え

(a): ウ
(b): イ
(c): イ

「幾何学」の関連問題

周の長さが一定($2S$)である三角形の面積の最大値を求めます。三角形の3辺の長さをそれぞれ$x$, $y$, $z$とします。ヘロンの公式を用いて、三角形の面積を$x, y, z$で表し、その最大値...

三角形面積最大値ヘロンの公式正三角形最適化
2025/7/16

はい、承知いたしました。画像にある問題を解いていきます。

三角比三角関数正弦定理余弦定理三角形
2025/7/16

(1) $0^\circ < \theta < 90^\circ$ のとき、$\cos(90^\circ - \theta)$ を求めよ。 (2) $0^\circ < \theta < 180^\c...

三角比正弦定理余弦定理三角形の面積
2025/7/16

円に内接する三角形ABCがある。点Aにおける接線と直線BCの交点をDとする。∠BACの二等分線と辺BCの交点をEとする。AD=9, AC=CD=6とする。 (1) BCの長さを求めよ。 (2) BE:...

接線三角形接弦定理角の二等分線の定理相似方べきの定理ヘロンの公式
2025/7/16

(1) 直角三角形ABCにおいて、AB=13、AC=5である。角Bに対するsin、cos、tanの値を求める。 (2) $0^\circ < \theta < 90^\circ$において、$\sin ...

三角比直角三角形sincostanピタゴラスの定理
2025/7/16

正八角形が点Oを中心とする点対称な図形であるとき、点Gに対応する点を求めます。

幾何点対称正八角形図形
2025/7/16

$\angle BAC = \frac{\pi}{3}$、$\angle ABC = \frac{\pi}{6}$、$AC = 1$ である直角三角形 $ABC$ の内部に、正方形 $S_1, S_2...

幾何数列正方形直角三角形無限級数
2025/7/16

問題は、直線 $y = x + 2$ 上の点Pがあり、点Pの$x$座標を$a$とする。点Aは、$x$軸上にあり、$PO = PA$を満たす点である。このとき、以下の問いに答える。 (1) 点Pの$y$...

座標平面直線三角形の面積距離二次方程式
2025/7/16

$xy$平面において、直線 $l: x + t(y-3) = 0$ と $m: tx - (y+3) = 0$ を考える。ただし、$t$は実数である。 (1) 直線 $l$ が $t$ の値にかかわら...

直線定点交点軌跡
2025/7/16

正七角形について、以下の個数を求める問題です。 (1) 5個の頂点を結んでできる五角形の個数 (2) 対角線の本数 (3) 正七角形と2辺を共有する三角形の個数

正多角形組み合わせ対角線図形
2025/7/16