トラック1号車がA町からB町へ荷物を運び、$x\%$をB町で降ろし、次にB町からD町へ荷物を運び、$z\%$をD町で降ろす。また、トラック2号車がC町からD町へ荷物を運び、$y\%$をD町で降ろす。この2日間にD町で残された荷物の合計量を表す式を求める問題です。ここでA, B, CはそれぞれA町、B町、C町から出発した荷物の総量を示しています。DはD町に残された荷物の総量を示します。
2025/7/17
1. 問題の内容
トラック1号車がA町からB町へ荷物を運び、をB町で降ろし、次にB町からD町へ荷物を運び、をD町で降ろす。また、トラック2号車がC町からD町へ荷物を運び、をD町で降ろす。この2日間にD町で残された荷物の合計量を表す式を求める問題です。ここでA, B, CはそれぞれA町、B町、C町から出発した荷物の総量を示しています。DはD町に残された荷物の総量を示します。
2. 解き方の手順
まず、トラック1号車がA町からB町へ運び、をB町で降ろすので、B町で降ろされた荷物は。 つぎに、トラック1号車はB町からD町へ荷物を運び、をD町で降ろすので、D町で降ろされた荷物は、。Bに到着する荷物は、Aから出発した荷物の。つまり、。したがってD町で降ろされた荷物は、
次に、トラック2号車がC町からD町へ運び、をD町で降ろすので、D町で降ろされた荷物は、。
したがって、D町で降ろされた荷物の総量は、。このうち、問題文に提示されている選択肢に近いものを選ぶ。
%, %, は割合を表しているため、のような表現はありえません。
選択肢を吟味すると、以下のようになります。
ア:
イ:
ウ:
エ:
トラック1号車がD町に残した荷物は、から出発した荷物のうち、を降ろした後ので出発した荷物量に、をかけたものです。よって、がD町に降ろされる荷物量です。
トラック2号車がD町に残した荷物は、です。
したがって、が正しい式となります。
AからBへ運ばれる荷物は。この荷物がBからDへ運ばれ、だけD町に残されるので、D町に残る荷物量は。
したがってD町に残された荷物の合計は、
ここで、であるので、D町に残された荷物の合計は、。
選択肢の中では、「ウ」が該当します。
3. 最終的な答え
C. アとウ