はい、承知いたしました。画像にある5つの問題について、順に解説・解答します。
**No.1**
1. 問題の内容
右図において、 のとき、 の大きさを求める。
2. 解き方の手順
* 直線 から下に、 と平行な直線を引く。
* と平行な直線を引くことで、角度がそれぞれ と の同位角ができる。
* から を引くと、その下の角度が となる。
* は、 と を足し合わせた角度なので、 となる。
3. 最終的な答え
C.
**No.2**
1. 問題の内容
正五角形が2本の平行線に接しているとき、 とすると は何度か。
2. 解き方の手順
* 正五角形の内角の和は なので、一つの内角は である。
* A側の平行線との角度は、
* 正五角形の図を延長してできる三角形を考えると、となる。
* B側の平行線との角度を考えると、
*
* を計算すると、 となる。
*
3. 最終的な答え
A.
**No.3**
1. 問題の内容
右図において、 の角度を求める。
2. 解き方の手順
* 中心角が なので、円周角はその半分である。
*
3. 最終的な答え
E.
**No.4**
1. 問題の内容
右図において、 の角度を求める。
2. 解き方の手順
* 円に内接する四角形の対角の和は180°である。
* また、接線と弦のなす角は、その弦に対する円周角に等しい。
* 円周角は
*
*
* 三角形の内部の角度は全てになる。
*
3. 最終的な答え
D.
**No.5**
1. 問題の内容
図のような円すい台の体積を求める。
2. 解き方の手順
* 円すい台の体積 は、 で計算できる。ここで、 は高さ、 は下の円の半径、 は上の円の半径である。
* 与えられた値から、, , である。
*
3. 最終的な答え
A.