与えられた割り算の問題を解き、商を求める。具体的には、以下の8つの問題を解く。 (9) $15 \overline{)120}$ (10) $38 \overline{)304}$ (11) $29 \overline{)232}$ (12) $19 \overline{)133}$ (13) $24 \overline{)213}$ (14) $47 \overline{)420}$ (15) $56 \overline{)500}$ (16) $14 \overline{)109}$

算数割り算余り
2025/7/17

1. 問題の内容

与えられた割り算の問題を解き、商を求める。具体的には、以下の8つの問題を解く。
(9) 15)12015 \overline{)120}
(10) 38)30438 \overline{)304}
(11) 29)23229 \overline{)232}
(12) 19)13319 \overline{)133}
(13) 24)21324 \overline{)213}
(14) 47)42047 \overline{)420}
(15) 56)50056 \overline{)500}
(16) 14)10914 \overline{)109}

2. 解き方の手順

各割り算を実行する。
(9) 120÷15120 \div 15
15×8=12015 \times 8 = 120 なので、商は8。
(10) 304÷38304 \div 38
38×8=30438 \times 8 = 304 なので、商は8。
(11) 232÷29232 \div 29
29×8=23229 \times 8 = 232 なので、商は8。
(12) 133÷19133 \div 19
19×7=13319 \times 7 = 133 なので、商は7。
(13) 213÷24213 \div 24
24×8=19224 \times 8 = 192
213192=21213 - 192 = 21 なので、商は8、余りは21。
(14) 420÷47420 \div 47
47×8=37647 \times 8 = 376
420376=44420 - 376 = 44 なので、商は8、余りは44。
(15) 500÷56500 \div 56
56×8=44856 \times 8 = 448
500448=52500 - 448 = 52 なので、商は8、余りは52。
(16) 109÷14109 \div 14
14×7=9814 \times 7 = 98
10998=11109 - 98 = 11 なので、商は7、余りは11。

3. 最終的な答え

(9) 8
(10) 8
(11) 8
(12) 7
(13) 8 あまり 21
(14) 8 あまり 44
(15) 8 あまり 52
(16) 7 あまり 11

「算数」の関連問題

与えられた計算式 $\frac{3}{2} \times (-4) \div 3$ を計算する問題です。

分数四則演算
2025/7/26

与えられた数 $1$, $(\frac{1}{3})^{-2}$, $(\frac{1}{3})^2$, $(\frac{1}{3})^3$ の大小を不等号を用いて表す問題です。

数の大小比較指数計算分数
2025/7/26

$\sqrt{3}$, $\sqrt[3]{9}$, $\sqrt[4]{27}$ を小さい順に並べよ。

平方根立方根累乗根大小比較
2025/7/26

与えられた数 $\sqrt[6]{243}$, $\sqrt[3]{81}$, $3$ の大小を不等号を用いて表す問題です。

累乗根大小比較指数
2025/7/26

次の3つの数の大小を不等号を用いて表す問題です。 $\frac{1}{2}, (\frac{1}{2})^{-2}, (\frac{1}{2})^3$

数の比較指数分数
2025/7/26

与えられた数式の値を計算します。数式は $\sqrt{(-6)^2}$ です。

平方根計算
2025/7/26

9人の生徒をいくつかの組に分ける場合の数を求める問題です。 (1) 9人を2つの組に分ける方法 (2) 9人を2人、3人、4人の3組に分ける方法 (3) 9人を3人、3人、3人の3組に分ける方法 (4...

組み合わせ場合の数組合せ
2025/7/26

1, 2, 3, 4, 5 の5つの数字から異なる4つの数字を選んで4桁の整数を作る。このとき、2400より大きい整数は何個作れるか。

場合の数順列整数
2025/7/26

(1) 2進数 $11111_{(2)}$ と $1011_{(2)}$ の足し算と引き算を計算し、結果を2進数で表します。 (2) 2進数 $111_{(2)}$ と $111_{(2)}$ の掛け...

2進数計算加算減算乗算
2025/7/26

90にできるだけ小さい自然数 $n$ をかけて、その結果がある自然数の2乗になるようにする。そのような $n$ を求めよ。選択肢は $n=5, n=8, n=10, n=20$。

素因数分解平方数整数の性質
2025/7/26