幅18cmの鉄板の両端を同じ長さだけ直角に折り曲げて、断面が長方形のといを作る。 (1) 端から$x$ cmのところで折り曲げるとき、といの幅を$x$を使った式で表す。 (2) 断面の面積を40 cm$^2$にするには、端から何cmのところで折り曲げればよいかを求める。

代数学二次方程式文章問題因数分解面積
2025/7/19

1. 問題の内容

幅18cmの鉄板の両端を同じ長さだけ直角に折り曲げて、断面が長方形のといを作る。
(1) 端からxx cmのところで折り曲げるとき、といの幅をxxを使った式で表す。
(2) 断面の面積を40 cm2^2にするには、端から何cmのところで折り曲げればよいかを求める。

2. 解き方の手順

(1) といの幅は、鉄板の幅から両端の折り曲げた長さを引いたものになる。
両端でxx cmずつ折り曲げるので、といの幅は18xx=182x18 - x - x = 18 - 2xとなる。
(2) 断面の面積は、xxとといの幅の積で表される。
といの幅は182x18 - 2xなので、面積はx(182x)x(18 - 2x)となる。
断面の面積が40 cm2^2であるから、次の方程式を解く。
x(182x)=40x(18 - 2x) = 40
18x2x2=4018x - 2x^2 = 40
2x218x+40=02x^2 - 18x + 40 = 0
x29x+20=0x^2 - 9x + 20 = 0
(x4)(x5)=0(x - 4)(x - 5) = 0
x=4,5x = 4, 5

3. 最終的な答え

(1) 182x18 - 2x cm
(2) 4 cm, 5 cm

「代数学」の関連問題

問題は、次の2つの不等式で表される $x$ の範囲を数直線上に表すことです。 (1) $x > 1$ (2) $x < -1$

不等式数直線解の範囲
2025/7/23

$0 \le \theta < 2\pi$ のとき、不等式 $2\cos^2\theta + 3\cos\theta + 1 \le 0$ を解く。

三角関数不等式二次不等式三角不等式解の範囲
2025/7/23

問題は不等式 $x \le 0$ を数直線上に表現することです。

不等式数直線グラフ表現
2025/7/23

問題5のア~オの式について、以下の問いに答える。 (1) ア~オの式の中で、同じ式を表しているものを1組選び、記号で答える。 (2) $x = -4$、$y = \frac{1}{4}$のとき、  (...

式の計算代入四則演算
2025/7/23

問題は、$x \ge -2$ という不等式が与えられており、これを数直線上に図示することです。数直線は-4から4まで描かれています。

不等式数直線グラフ
2025/7/23

問題は、3つの小問に分かれています。 - 問1: 乗法公式を利用した計算問題の穴埋めです。 (1) $63 \times 57 = (\text{ア} + \text{イ})(\tex...

乗法公式因数分解式の計算整数の性質
2025/7/23

与えられた連立一次方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求めます。連立方程式は以下の通りです。 $ \begin{cases} 3(x-1) = 4(y+1) \\ 4x - 5y = 8 \en...

連立一次方程式方程式の解法代入法加減法
2025/7/23

問題は、$x < -1$ という不等式を数直線上に図示することです。

不等式数直線グラフ
2025/7/23

与えられた6つの式を計算し、簡略化します。

根号式の計算展開平方根
2025/7/23

与えられた連立一次方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 3x - 7y = -6 \\ 3(x + y) - 5x = -1 \end{cases} $

連立一次方程式方程式代入法計算
2025/7/23